SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2021.05.24 緊急事態宣言前の・・・児童文化研究部
社会福祉学部 社会福祉学科

5月最終週になりました。人の動きが減少傾向にありますが、新型コロナ感染者数はなかなか・・・。児童文化研究部で制作中の壁面も、なかなか進まず。あとちょっとで完成!というところで学内の活動が中止となってしまいました。☝おやつタイム中(/ω\)入部した1年生☝1年生にとっては入学して1か月でオンライン授業に突入。昨年は一度登学しただけで中止となり、その後に遠隔によ… » 続きを読む

2021.05.21 みんなで広げようプロジェクトのご紹介
社会福祉学部 社会福祉学科

おはようございます、5月も後半。 毎日がコロナの話題で閉口気味になりますよね。そのような中で、『シトラスリボンプロジェクト』の活動に協力している学生がいます☟。シトラスリボンプロジェクトとは??愛媛県の有志によってつくられた「コロナ禍における差別、偏見のない地域づくりを目指そう」という活動。そのシンボルとして、リボンをつけて気持ちを表現し、活動を拡げたいとい… » 続きを読む

2021.05.20 たまーーに学生が寄ってくれます
社会福祉学部 社会福祉学科

先週からリモートによる授業が中心となり、大学構内に学生の姿はポツリ・ぽつり。事務的な手続きなどで1Fの学務課に来ると、階段を上がって2Fへ寄ってくれる学生の姿もちらほら。ちゃんと手指消毒して入室してくれます!☝2年生ヽ(^。^)ノ。長時間の滞在を避け、15分程度おしゃべりをして帰りました。また、音楽のような実技系の授業は対面授業で。この日も子ども保育専攻の2… » 続きを読む

2021.05.19 大学のおニューなパンフレットができました!!
社会福祉学部 社会福祉学科

2022年度の学生募集用パンフレットが完成です!開くと、活躍する卒業生のページが!➠52ページ左下に2019年度卒業の高橋ゆいさんの顔が☺稚内高校出身の高橋さん、現在は室蘭市内の中学校で教員として勤務しています。子どもたちが笑顔になるような授業準備➠授業実践、頑張っています(^^)/パンフレットは無料でお手元に届けることができますよ☞パンフレットの請求はこち… » 続きを読む

2021.05.18 卒業生が寄ってくれましたー緊急宣言前セーフ
社会福祉学部 社会福祉学科

今年の卒業生、佐川ゆりさんが、緊急事態宣言が発令される前日に寄ってくれました!児童デイで働く佐川さんにとって、慌ただしく悩むことも多い日々を送っているようですが、顔を見せてくれて感謝です。コロナ対策で思うように外出もできませんから気が休まる時がありませんネ、でもこの日、在学中にお世話になった松下先生にも会えてにんまり☟と言うか、松下先生の手にあるバナナが・・… » 続きを読む

2021.05.17 大学の危機管理ステージが2➠3へ
社会福祉学部 社会福祉学科

おはようございます。ついに学生の往来が難しくなります・・・。ステージ3の内容はこちら大学のホームページでは☝このように、発熱や咳がでる・のどが痛い等の症状(感染の疑いがある)があれば、大学の学務課に連絡をくださいねーと周知しています。土日であっても、こちらのQRコードから入力して報告をお願いします。いつ・誰が・誰と・どこで、といった情報を入力することになりま… » 続きを読む

2021.05.14 4年生の卒業論文
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日の北海道。感染者数が700の壁を突き破り、このままだと1,000人になるのではと危惧されています●~*。大学はオンライン授業にはなりましたが、立ち入り禁止ではないので学生たちはやってきます。少数ですが・・・。4年生は、国家試験勉強や卒業論文、就職活動と頭を悩ませる項目が多々あって~。あー、ゥ・・・とうなる声も時々聞こえては来るのですが、確実に打ち進めてい… » 続きを読む

2021.05.13 昨日からオンライン授業になりました
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日からオンライン授業が始まりました。科目によっては対面授業(体育やデザイン、建築技術等)も併用です。あ~、またオンラインだね・・・うなだれる西野克俊先生1年生にとっては初のオンライン授業となります。パソコンのつなぎ方やWi-Fi接続の不具合など、解らないことがあればチャットで連絡を! » 続きを読む

2021.05.12 大学と高校をつなぐ「ゼミ」がスタート
社会福祉学部 社会福祉学科

星槎道都大学構内には高校があります!星槎国際高等学校北広島学習センターです。この距離感を活かした取り組みが今年度から始まりました!その名も『星槎道都大学ゼミ』第1回は昨日➠5月11日(火)。他の教室では、大学の授業が行われている中で・・・こちら☟何ともなごやかーーーに、ゆるーーーく始まりました(* ´艸`)クスクス。入試広報課の長谷川 純課長補佐によるゼミで… » 続きを読む

2021.05.11 腕がぷるぷる?・・文化系部活での出来事
社会福祉学部 社会福祉学科

先週の児童文化研究部の活動中。「さっき、体育の授業で腕立て伏せやったんですー(._.)」ハサミやカッターを使いましたが、ぷるぷるの手だったので切り口が定まらない!黙々と製作が進んでいます。順調に進んでいると部長から「はい、おやつタイムです!」と一声かかります。集中するとお腹が減るのです⁈(* ´艸`)クスクス北海道内の新型コロナ感染者数が急激に増えています。… » 続きを読む