3月も今日で終わります、2021年度の区切りですね。明日からは2022年度となります。と言うことは! 新入生がやってくる ウェルカム♫〰♪4月1日は新入生オリエンテーション明日4月1日は、新入生に対するオリエンテーションが実施されます。すでに文書の郵送や大学ホームページでご案内していますが、ブログでも改めてお知らせしますね。※郵送した文書とは実施時間が変更に… » 続きを読む
3月16日、駒澤大学附属苫小牧高校へ行ってきました! 高校生や高校の先生にも許可をいただき、授業風景を撮ってきましたのでご覧ください!子ども教育分野の授業体験今年の1月、同校を訪問し、学科の授業を50分間体験。今回は実技演習の授業を100分間体験しました。大学の授業が90分なのにそれより長い!!!でもみなさん、びっくりするほど集中していまして。休み時間のチャ… » 続きを読む
昨日に続き、27日(日)オープンキャンパスの様子をお知らせします。今日は各先生の体験授業☛個別面談☛からのバスの見送り編です▶社会福祉専攻大島康雄先生「社会福祉士の仕事」▶教育専攻西崎 毅先生「今、特別支援教育が熱い!」▶子ども保育専攻私、吉江幸子!「ソーシャルケアができる保育士」3つの専攻の特徴を交えて簡単な授業を体験していただきました。その後、キャンパス… » 続きを読む
3月27日(日) 高校生の皆さんは春休み中と言うこともあり、また、蔓延防止措置期間が解除されたことから多くの参加者で賑わいました\(^o^)/2号館の大講堂最上段まで人の姿・・・遠くは岐阜県から一人で参加。北海道内では函館や北見、釧路、道東の中標津(なかしべつ)からも来てくれました、皆様ありがとうございます!資料コーナーで「どうぞ!」大講堂でオープニングセレ… » 続きを読む
3月も終わろうとしています。今度の日曜日は大学の特徴や授業を体験できるオープンキャンパスがあります。社会福祉学科では、在学生が学科紹介を行います。また、3つの授業から2つを選択して体験できますのでぜひお楽しみに! » 続きを読む
先週卒業した学生たち。 それぞれの場所へと移動します。教育専攻で学校教員を目指し勉強に励んだ学生たち。赴任先が決まった對馬太一さんは北海道の東側 北見へ。卒業式の日に撮った写真ですこうやって礼服を着て子どもたちを卒業させるのかな~北見市立端野小学校に決まりました。 北海道教員採用試験に合格したすぐの顔教育専攻の学生たちと一緒に宮崎さんも!日高方面の浦河町の中… » 続きを読む
3月19日に発表がありました! 今年度の「言の葉大賞®」に、大学として『学校賞』、学生が1名入賞です\(^o^)/。一般社団法人言の葉協会が主催する作文コンクールです全国の小学校・中学校・高校・大学・一般の部で毎年、テーマに沿って作文を募集。今回の応募作品は26,000点を超えたそうです。その中にあって星槎道都大学では毎年、保育系の授業で作文に取り組んでいま… » 続きを読む
先週末の出来事大学に入りたかったのかな?!2号館1Fエレベーター前にタヌキ?いや、アライグマがやってきたそうですしっぽがシマシマなのは、アライグマとのこと。害獣なので、北海道では農作物への被害を防ぐため、3月~6月まで『アライグマの春期捕獲期間』を設定しているそうですょ('ω')。出てこーいと虫取り網で戦う!アライグマと言えば?「ラスカルでしょ!… » 続きを読む
15日の卒業式。 昨年の卒業生が2名やってきました、ネギを背負って。田川さん・古川さん・ネギど、どうしたのー?と聞きましたら、「一緒に入学してきて、経営学科に転科した同期が今年卒業なんで〰」とプレゼントにネギを持ってきたそうです経営学科の卒業式典が終わり、研究室にやってきた猫ちゃん=^_^=もびっくり!なんでネギだよ(-_-;)猫宮さんそれでも学友ってうれし… » 続きを読む
おはようございます。昨夜遅くに、福島県や宮城県で大きな地震が発生しました。帰省している学生の皆さんは大丈夫でしたか?津波注意報は解除されましたが、建物や道路等への影響、住んでいる皆様の無事を心よりお祈り申し上げます。さて、昨日に続き3月15日卒業式の第二部、社会福祉学科の記念撮影の様子をお知らせします。式典終了後、2号館の教室に移動し、まずは資格課程に関する… » 続きを読む