SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2024.12.02 ソーシャルワーク実習指導Ⅰ(2年生) 外部講師の講演
社会福祉学部 社会福祉学科

11月中旬2年生対象の科目「ソーシャルワーク実習指導Ⅰ」の講義に、北広島市ひがし高齢者支援センターから池様、明石様が来学し、以下の話をわかりやすく伝えてくださいました。  ・地域包括支援センターの機能・役割 ・地域の現状 ・北広島市の地域の現状 ・北広島市ひがし高齢者支援センターの独自の事業・取り組みについて ・ソーシャルワーク実習について北広島市内にはひが… » 続きを読む

2024.11.29 由仁町の保育園児と交流「ゆにふぇす」✨part3最終回
社会福祉学部 社会福祉学科

2日間にわたってご紹介した保育交流、最終回です。今日は学生と子どもたちのツーショットをご紹介(^^)/その前に引率してくださった先生たち↓↓毎回、学生との交流事業にご協力をいただき、ありがとうございます(#^^#)さぁ!ツーショットをご覧ください、みんなイイ顔です、学生もデレ~!!!!最後に、学生一人ひとりに由仁町の特産品『ゆっくりいも』… » 続きを読む

2024.11.28 由仁町の保育園児と交流「ゆにふぇす」✨part2
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日に続き、保育交流の様子をご紹介します、今日はランチタイム編です✨普段は園の給食を食べる子ども達、この日は家庭の手作りお弁当(^_-)-☆「みてー!〇〇が入ってるのー」「こっちはねぇー!」いろいろと教えてくれる自慢のお弁当学生も負けてはいません( `ー´)ノ朝早くから起きて作ったキャラクター弁当の数々、ご覧ください✨✨栄養学の視点から学生たちの… » 続きを読む

2024.11.27 由仁町の保育園児と交流「ゆにふぇす」✨part1
社会福祉学部 社会福祉学科

11月21日 晴天の朝✨ 一番乗りの学生は8時前から!気合が入っています‼由仁町内のにじいろこども園と三川保育園の年長さん達が大学に遊びに来てくれました。企画・運営は保育専攻の1,2年生や社会福祉専攻の学生たちプラス3,4年生も\(^o^)/10:30~大学の体育館はわいわいがやがや子どもも学生も楽しい✨の連発でした。「ゆにふぇす」と題したごっこ遊びは体育館… » 続きを読む

2024.11.26 小早川学部長と学生の地域貢献活動
社会福祉学部 社会福祉学科

毎年11月中旬に活動している「ベンチの掃除と撤収」今年も小早川学部長と3年生が参加しました。雪が降る前に~と思いきや今年は雪の中の片付けとなったようですね皆様お疲れさまです。北広島団地地区のバス停留所に設置されたベンチ回収と掃除のボランティアです。社会福祉法人北海長正会や地域住民のみなさんとともに活動を続けて10年以上になるそうです。雪の下で春を待つベンチも… » 続きを読む

2024.11.25 保育専攻3年生「保育内容演習(表現)」で模擬保育part2
社会福祉学部 社会福祉学科

11月も最終週となりました、はや…さて先週末の保育交流はとっても楽しかったと子どもも学生も話している声が聞こえてきました、嬉しいですね(#^^#)その様子は明日からブログでご紹介します。今日は「保育内容演習(表現)」で学生たちが実践した模擬保育の様子をご紹介します。Aグループは絵具でしたが、Bグループは自然素材を活用。絵本読みで子どもの気持ちが… » 続きを読む

2024.11.21 今日は由仁町内の園児が遊びに来てくれる日✨
社会福祉学部 社会福祉学科

地域連携先の由仁町町内にあるにじいろこども園と三川保育園の年長児が大学に遊びに来てくれる日です\(^o^)/保育専攻1,2年生と短期留学生、さらには社会福祉専攻1年生や4年生も数人参加し子どもたちとお祭りごっこを楽しむために、ゲームの道具や景品のメダル作り、ルールや看板などを用意しました。事前準備を進めていた学生たちもいよいよ終盤。司会担当の2年生が打ち合わ… » 続きを読む

2024.11.20 発達心理学Ⅱ(蝦名美穂先生)で映画上映✨
社会福祉学部 社会福祉学科

第3クォーターの授業が昨日で終わりました。1年生の科目「発達心理学Ⅱ」は蝦名美穂先生が担当していますがこの科目の中で、ドキュメンタリー映画の上映がありました。『ママをやめてもいいですか⁉』・企画・撮影・監督:豪田トモ・ナレーション:大泉洋子育てに関する映画で、ワンオペ育児や産後うつなど社会的な問題も取り上げながら笑い・感動のあるドキュメンタリーです。発達心理… » 続きを読む

2024.11.19 西野ゼミの卒業生が来学!
社会福祉学部 社会福祉学科

空気がひんやりとしてきた昨日の夕方、昨年卒業した西野克俊先生のゼミ生が大学に来てくれました。春にも寄ってくれたのですがその時は西野先生が不在でしたので、今回は会えて嬉しそう!仕事の状況、日常生活等々いろいろと、たっぷりと話し込んでいました。西野先生から卒業時にプレゼントされた手帳を大切に使っているそうです。もうそろそろ書くところもなくなってきて&hellip… » 続きを読む

2024.11.18 1年生 キャリア支援演習Ⅰ
社会福祉学部 社会福祉学科

毎週水曜日の2講目はキャリア支援演習Ⅰという科目があります。1年生のうちから社会人になるための心構えや一般常識等を学び、卒業年度に始まる就職活動に必要な態度を早い段階から身につけていく科目です。先週の水曜日は外部講師として、北広島市内にある『社会福祉法人北ひろしま福祉会』から2名が来学、施設の概要や職種の特徴について話していただきました。障害者デイサービスで… » 続きを読む