令和5年11月29日(水)、日本ボールパーク学会シンポジュウムが開催されました。シンポジウムは「BX〜BALLPARK Transformation(X)」と題して、スポーツ・カルチャー・コミュニティの融合やボールパークが地域にもたらす変化等、ボールパークによる「変革」について幅広く議論しました。今回、マツダスタジアム(Mazda Zoom-Zoomスタジア… » 続きを読む
11/29(水)、3年生対象の「キャリア支援」の授業にてSPIの模擬試験が行われました。SPI試験とは、企業が採用選考で用いられている一般常識・適性検査です。授業は、キャリア形成に関する専門家による講義からスタートしました。講義では、効果的な自己分析の方法、履歴書の書き方、面接技術など、就職活動に不可欠なスキルが紹介されました。学生たちは熱心にメモを取ってい… » 続きを読む
令和5年11月21日(火)、第二弾異文化交流会が行われ留学生との交流を図りました。今回は中華正月をテーマに、台湾、中国で春節時に飾られる切り紙づくりと書道体験をしました。 » 続きを読む
令和5年11月27日(月)、先週末雪が降り雪景色、後期第4Qの講義がはじまりました。4年生は卒業論文で一杯一杯、3年生は春から始まる就活の準備、2年生は大学生活をおう歌、1年生は大学生活に慣れた頃、どんな1年でしたか。年初めの目標は達成できましたか。 » 続きを読む
令和5年11月15日(水)、ファイターズ スポーツ&エンターテイメントの柳下様より「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE~多様なパートナーと共につくる共同創造空間~」というテーマで講義をしていただきました。こちらの講義は、サブメジャープログラム「ボールパークプログラム」で、多くの受講生が聴講しました。ファイターズ スポーツ&… » 続きを読む
令和5年10月28日~11月1日、本学および地方会場(8会場)にて、保護者会を実施しました。保護者会では学生の成績・生活・課外活動について、ゼミナール担当者や課外活動指導者などのコメントを報告するとともに、ゼミナール担当教員・学科教員が対応しました。学生の成績や就職など情報を共有して、学生の指導に活用したいと考えております。次回の保護者会にはご参加をお待ちし… » 続きを読む
令和5年11月11日(土)、本学にてオープンキャンパスが実施されました。今年最後の対面のオープンキャンパス、「なぜという疑問を大切に―法律を題材に多角的に物事をとらえる」と「障がい者スポーツを体験してみよう!」と二つの模擬授業が実施されました。「障がい者スポーツを体験してみよう!」では、ボッチャの体験が行われました。 » 続きを読む
9月27日(水)帯広から高校生が来校し、本校の見学、模擬授業を受けました。経営学科では、佐藤和裕先生が模擬授業を行い、体育館では20人以上の元気いっぱいの高校生が集まり、スポーツについて楽しく学ぶ時間を過ごしました。授業内容は、タグラグビーという小学生でも安全にできるよう工夫された競技で大いに盛り上がりました。生徒たちが授業を受ける様子興味津々です!体育館の… » 続きを読む
模擬授業の様子part2です。生徒たちが楽しそうにタグラグビーを行っている様子をご覧ください!試合開始です!頑張って攻撃をかいくぐっています。別チームの対決です。こちらも皆全力で頑張っています!動画もありますので、是非そちらもご覧ください。動画1動画2 » 続きを読む
令和5年10月26日(木)、プロ野球ドラフト会議にて、滝田一希投手(経営学科4年)が広島東洋カープから3位指名を受けました。大学内パブリックビューイング会場にてドラフト会議の中継を見守り、広島東洋カープから3位指名を受け、チームメイトから祝福を受けました。おめでとうございます!大学内パブリックビューイング会場でご覧になられた方、放送でご覧になられた方、ご声援… » 続きを読む