SEISA DOHTO UNIVERSITY

経営学部 経営学科

2024.07.05 【星槎道都祭】eスポーツ体験会を開きました!
経営学部 経営学科

6/29(土)30(日)に星槎道都祭が開かれました。そこで、経営学科教員の薦田専任講師が顧問をしているeスポーツ部の体験会が行われました。普段PCに触った事の無い人が集まり、マインクラフトやモンスターハンターを自由に体験したり、Valorantでeスポーツ部員と対戦したりと楽しんでいました。 » 続きを読む

2024.05.29 第93回日本学生陸上競技対抗選手権大会出場決定!
経営学部 経営学科

5月24日(金)〜5月26日(日)に第76回北海道学生陸上競技対抗選手権大会が行われました。3年生のNDIRANGU GEOFFREY MUCHIRI(ディラング ジェオフリー ムチリ)君が5000mを14分20秒86という大会新記録で優勝しました。おめでとうございます!今後は、9月19日(木)~9月22日(日)に行われる、第93回日本学生陸上競技対抗選手権… » 続きを読む

2024.05.22 「スタートアップ演習」で学ぶ情報収集の重要性
経営学部 経営学科

経営学科の必修科目「スタートアップ演習」の講義が行われました。今回のテーマは「調べる・検索する」。大学生になると、レポート課題や卒業論文を書く上で、そのテーマについて自ら「調べる」ことが求められます。そこで、論文や企業情報に関する収集方法について、実際に検索する機会を設けつつ学びました。普段は娯楽や友達との連絡手段として使われる携帯電話も、うまく活用すれば立… » 続きを読む

2024.05.13 2024年度硬式野球部の新入生自己紹介をします!
経営学部 経営学科

硬式野球部には今年も楽しみな新入生が25名入部しました。入学式から1ヶ月が経ち、大学生活も慣れ、得意の野球でも力を発揮し出しています。そんな新入生の中から、早速春のリーグ戦で出番がありそうな3名を紹介します。 成田 翔太(なりた しょうた・写真左)北海道・駒澤大学附属苫小牧高校セールスポイントは『巧打』です。 門間 健太(もんま けんた・… » 続きを読む

2024.05.06 2024年度陸上競技部の新入生自己紹介をします!
経営学部 経営学科

1.           自己紹介をお願いします。伊藤 北海道武修館高等学校出身の伊藤一咲です。和泉 神奈川県立山北高校出身の和泉颯悟です。大谷 神奈川県私立桐光学園高等学校出身の大谷純一朗です。唐牛 北海道札幌日大高等学校出身の唐牛陸来です。&nb… » 続きを読む

2024.04.25 【教員紹介】阿部 一也 先生
経営学部 経営学科

本年4月1日より、本学経営学部でお世話になります。 講義はスポーツ総合を担当します。専門は陸上長距離です。 北海道は白糠町出身です。 この広大な北海道の地で、星槎道都の学生諸君と学べることを、誇りに思います。 共に学びましょう!! » 続きを読む

2024.04.04 入学式
経営学部 経営学科

2024年4月4日に第47回入学式が行われました。大きな夢と希望を胸に抱き、248名の学生が我が星槎道都大学へ入学をしました。学問の探求だけでなく、個人の成長と社会貢献を目指す、この場所での経験が、学生たちにとって価値あるものとなることでしょう。 » 続きを読む

2024.03.15 第43回 卒業式
経営学部 経営学科

本日3/15(金)は星槎道都大学第43回卒業式を迎えました。この特別な日には、多くの卒業生とその家族、友人、そして教職員が集まり、学生たちの新たな門出を祝いました。今年度の卒業生は合計で239名にのぼり、彼らはこれからそれぞれの夢に向かって新たな一歩を踏み出します。卒業式の様子経営学科からは101名の学生が卒業しました。学科別授与式の様子信濃学部長が一人一人… » 続きを読む

2024.02.26 合同企業説明会でキャリア形成の一歩を踏み出す
経営学部 経営学科

2月8日(木)・9日(金)に合同企業説明会が行われました。参加企業は一般社団法人日本自動車連盟(JAF)や株式会社西部・プリンスホテルズワールドワイド、星野リゾートなど様々な企業が参加していました。JAFが掲げているミッションを真剣に聞く学生たちまた、企業担当者からは、これからの経済状況や業界の未来についての見解も聞くことができ、学生たちにとっては将来のキャ… » 続きを読む

2024.02.21 交友深まる スポーツフェスでお手伝い
経営学部 経営学科

令和6年2月19日(月)、札幌近郊の日本語学校に通う留学生を対象にしたスポーツ大会が北ガスアリーナで開催されました。本学からは野球部とサッカー部の学生がスポーツフェスティバルのお手伝いをしました。参加者およそ450人、フットサル・大縄跳びなど5競技で大盛り上がりのイベントでした。垣根を越えて交流は深められたでしょうか。 » 続きを読む