SEISA DOHTO UNIVERSITY

美術学部 建築学科

2023.09.19 ゼミ活動紹介2 屋台を作りました!
美術学部 建築学科

今回も向井研究室の取り組みを紹介します。向井ゼミでは個人が主体的に街や人と関わるための手段の一つとして、屋台やポップアップストアに注目しています。 特に、北広島市に訪れる人はボールパーク開業後 急増しているものの、街を素通りしていることが散見されるため、屋台を活用し できる限り街に滞留できる場所を創造し、ボールパーク来訪者と北広島市をつなぐきっかけに と考え… » 続きを読む

2023.09.13 ゼミ活動紹介 -グランピング施設 テント組み立てワークショップ-
美術学部 建築学科

今日は向井研究室の取り組みを紹介します!今週一週間 向井研究室ゼミ生及び有志学生がグランピング施設のドームテント建設に参加しています。 この施設は向井正伸建築設計事務所で設計した施設で、基本計画や模型づくりなどではゼミ生も参加しています。グランピング施設の模型写真(製作 向井研究室4年生) 模型は横浜市新高島駅内BankArtにて展示したものです。グランピン… » 続きを読む

2023.09.11 二級建築士試験「設計製図の試験」が実施されました
美術学部 建築学科

昨日9月10日(日)に、二級建築士試験の「設計製図の試験」が実施されました。 5時間におよぶ試験を受けられた卒業生や在学生の皆さん、お疲れさまでした!! 「設計製図の試験」の合格者発表日は令和5年12月7日(木)ですね。発表を楽しみにしています~。 » 続きを読む

2023.09.02 玉川組 現場見学会を実施しました ! @栗山町
美術学部 建築学科

恵庭市を拠点に様々な建築・土木工事を手がけている玉川組さんにお声がけいただき、本学建築学科2年生を対象に現場見学会を実施いたしました。玉川組さんによる現場見学会はコロナ禍で中断しており、4年ぶり実施です!!現場は栗山町の工場増築現場で、鉄骨平屋建て約2,000㎡と大規模な工事現場です。見学前に、図面や現場の写真を用いて、建物概要や工事の手順について、丁寧に説… » 続きを読む

2023.08.23 令和5年二級建築士試験「学科の試験」の合格者発表
美術学部 建築学科

令和5年7月2日(日)に実施されました二級建築士試験「学科の試験」の合格者発表が8月21日(月)にありました。「学科の試験」の全国合格率は、昨年度合格率42.8%に比べると低い35.0%でした。建築学科では、今年3月卒業生10名と在学生8名の計18名が受験し、9名が合格しました(昨年以前の卒業生も含めると10名合格)。在学生の合格者は、2年生の高橋采さん、3… » 続きを読む

2023.08.10 「インテリアデザインⅡ」 第4回見学会
美術学部 建築学科

「インテリアデザインⅡ」の第4回見学会では、北広島市に本社がある「PS工業株式会社」の見学をおこないました。この企業は、日本で最初の加湿器の製造販売をおこなった設備製造会社です。現在は「PS HR-C」を主体に輻射熱方式による体に優しい冷房・暖房機器を受注生産、取付販売をしております。写真で紹介しましたが(写真3)、冷暖房のラジエターをいろいろと工夫され、イ… » 続きを読む

2023.08.08 「インテリアデザインⅡ」 第3回見学会
美術学部 建築学科

「インテリアデザインⅡ」の第3回見学会では、7月27日に「LIXIL札幌ショールーム」の見学をおこないました。このショールームでは、住宅設備機器や建具の最新機器を見学しました。機器の多くは、直接触ったり操作することができます。SDGsに貢献する最小量の水で流せる便器や、北海道の気候環境になくてはならない断熱性能の高いトリプルガラス(3重)のサッシなども見るこ… » 続きを読む

2023.08.04 建築表現Ⅲの作品講評会
美術学部 建築学科

第2クウォーターも大詰めを迎えております。作品の作成も佳境を迎え、各作品の講評会の段階に進んでいる科目もあります。建築表現Ⅲは、平面構成を中心に取り組んでおります。この日はF.L.ライトの「グッケンハイム美術館」をモチーフにファサード(建物正面)のデザインに取り組んだ作品の講評会を行いました。これは、先生が選出した優秀作品を、各自プレゼンしている様子です。こ… » 続きを読む

2023.07.23 スタートアップ演習~初めてのフィールドワーク
美術学部 建築学科

今回(7月20日)は建築学科一年生全員でフィールドワーク。スタートアップ演習で、北広島駅周辺のストリートファニュチュアの調査に出かけました。全員、午前9時に北広島駅に集合。その後班ごとにそれぞれお目当てのストリートファニュチュアの写真撮影に散らばりました。現地解散でしたが、みんな2講目も普通に授業がありましたので、2講目の始業時間には大学にたどり着きました。… » 続きを読む

2023.07.20 4年生相田留奈さんの「教育実習の研究授業」の視察に行ってきました
美術学部 建築学科

建築学科4年の相田留奈さんが、北海道札幌工業高等学校で教育実習をおこないました。実習の総括として、5月26日に研究授業をおこないました。担当科目は建築科1年生の「建築計画」の環境についてです。授業計画も十分検討しており、パワーポイントで使用する画像など準備も整っておりました。努力の成果として、2週間という短い期間でクラス全員氏名を覚え、一人ひとりに名前で声掛… » 続きを読む