令和3年(2021年)7月25日(日)9:30~12:30に開催された、Fビレッジ建設地見学会に参加してきましたので、ご報告します。2020年春に着工したFビレッジ(北海道ボールパーク)は、2023年開業予定の3万5000人を収容できる開閉式ドーム球場です。見学会にはたくさんの市民や新聞社、テレビ局の方々などが訪れ、その迫力さに声をあげていました。Fビレッジ… » 続きを読む
6/13(日)に実施されました令和3年度前期の2級建築施工管理技士(学科)検定試験の合格発表が7/6(火)にありました。全国合格率は37.9%でした。建築学科からは施工管理技士演習Ⅱの履修者7名のうち、6名が合格しました(合格率85.7%)。 » 続きを読む
6月21日にJIA北海道支部による卒業設計コンクールの授賞式が行われました。今年3月に卒業した原田芳貴くんの作品が審査員特別賞を受賞し、この度、賞状や記念品として建築の本をいただきました!原田くん本人の言葉として、「卒業設計を最後まであきらめずに頑張ってよかったと改めて思いました。これからも頑張りたいと思います。」とのことです。原田くんの卒業設計は、訴えたい… » 続きを読む
今年度も建築学科主催の住宅設計コンクールを行います。 応募要領は→こちら » 続きを読む
今年度の卒業式が令和3年3月19日(金)に開催されました。式はコロナ対策で2部制で実施。午前の部は社会福祉・デザイン・建築。午後の部は経営学部でした。建築は午前の部でしたが、就職等のために欠席した者を除いてはほとんど時間内に集合でした。(二人ほど、大遅刻が居たけど…)まずは式の前に製図室で学部長、学科長と何人かの教員だけで、式内で表彰する予定だったけれどコロ… » 続きを読む
先日、JIA北海道支部による卒業設計コンクールが行われ、建築学科4年生の原田芳貴くんが、見事に審査員特別賞を受賞しました!今回の審査はコロナの感染防止のため、オンラインで作品のプレゼンを行う方法で行われました。初めてのオンライン審査会でしたが、原田くんは落ち着いてわかりやすく発表できました。発表時には、設計演習Ⅱを担当してくださっている建築家の日野桂子先生も… » 続きを読む
今年度も2月16日(火)~23日(日)まで,「卒展+2021」(札幌会場)を札幌市の「大丸藤井セントラル7階「スカイホール」」で開催させていただきました。コロナ禍での開催でしたが,受付には透明の衝立,来場者様の検温のための非接触型の体温計,アルコール消毒液,予備のマスクなどを備えて臨みました。天候にも恵まれ,予想以上に多くの方に見ていただくことができました。… » 続きを読む
本学のグループ校である「星槎もみじ中学校」と建築学科との連携事業について,ご報告いたします。星槎もみじ中学校は毎年,全校生徒が参加し学習成果を発表する教育プログラムに取り組んでおります。今年度も「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」として「~なきむしミーシャ,空を飛ぶ?~」(原作ルイス・セプルべダ 脚本・演出 金田一仁志)を発表しまし… » 続きを読む
本学建築学科では,3年生が5年前より地元北広島市をより知るための授業プログラムとして,北広島市の地域防災を中心に学んでおります。その際,北広島市の防災専門官に講師を依頼し,講義と演習(DIG,HUG)ならびに地域の避難経路調査(FW)の指導をしていただいております。新庁舎建設の担当者から,施設内の案内をしていただきました。災害時や非常時に庁舎が防災センターと… » 続きを読む
星槎道都大学美術学部建築学科主催の「第二回高校生インテリアデザインコンクール」は10月3日(金)応募が締め切られ、その後学生審査員やOBである建築家日野桂子先生による厳正なる審査の結果、ここに入賞者を発表致します!!→こちら→あるいはこちら » 続きを読む