国際交流 国際交流センターブログ

2024.08.22

短期留学生課外活動!【北海道開拓の村編】

国際交流センターブログ

前回、夏季短期プログラムの留学生のことをご紹介しましたが、夏季短期プログラムでは毎週水曜日に課外授業を行っています。今週は北海道開拓の村と、北海道博物館を見学しましたよ。今回は北海道開拓の村えお見学した様子をお伝えします。この日は快晴!夏らしい、太陽がさんさんの良い天気でとても暑かったです(;´д`)施設内はボランティアガイドさんが案内してくれま… » 続きを読む

2024.08.21

2024年度夏季短期留学プログラムが始まりました!

国際交流センターブログ

コロナ禍でしばらく中止されていた短期プログラムですが、今期ようやく再開しました!中国の寧波という場所にある協定校から、短期留学生が来てくれましたよ。みなさん、お待ちしてましたー (❁´◡`❁)8月19日(月)は短期留学生の初登校の日です。この日は開講式と短期留学ガイダンスが行われました。髙橋先生が留学生活の諸注意等を説明してくれましたよ。ゴミ分別… » 続きを読む

2024.08.19

基礎ゼミⅡA最終日

国際交流センターブログ

先週は星槎道都大学全体がお盆休みでしたー。教職員も夏季休暇を楽しみましたが、大学生の夏季休暇はまだまだ続きます。今回は夏季休暇前の、2年生の基礎ゼミ最終日の様子をお伝えします。2年生の基礎ゼミで一番頑張ったことは何ですか?留学生:「大学祭!!」6月末の星槎道都祭では2年のゼミ生がたくさん働きました(笑)そのほかにも交流会に参加したり、課外授業で分野外のことを… » 続きを読む

2024.08.07

基礎ゼミⅠA最終日

国際交流センターブログ

今週で第2クォーターが終了します。あと少しで夏休みということで、学生はソワソワしています ◉_◉今期は夏休みに一時帰国する留学生も多いようですが、夏休みを前に「基礎ゼミⅠA」では、来期の交流会に向けて発表の練習をしましたよ。テーマは「中秋の名月」です。日本にもあるイベントですが、留学生の母国ではすることがちょっと違うようです。みんな工夫してパワーポイントを作… » 続きを読む

2024.08.05

「乳児保育」のポスターが完成しました!

国際交流センターブログ

以前、吉江先生の「乳児保育」の授業の様子をお伝えしました。その時は各テーマのポスター作りの相談をしていましたが、先週、そのポスターが完成しました!3号館2階の廊下に掲示していたので見に行きましたよ。色々な色が使われていて楽しいですね~。テーマもグループによって違うので見ごたえがあります。この授業には台湾からの5名の留学生が受講しているとお伝えしましたが、母国… » 続きを読む

2024.08.01

留学生の先生インタビュー2024!【共通教育科目編】

国際交流センターブログ

今年も留学生が星槎道都大学の先生にインタビューをしたのでご紹介します!インタビュアーはデザイン学科1年のチョウ カホウ君です。チヨウ君:「私は、優しくて親しみやすい薦田先生にインタビューしました!」薦田先生は情報基礎演習を担当しています。情報基礎演習は 全学科必須の科目ですから、星槎道都大学の1年生は全員お世話になっているはず(>_<)薦田先生は… » 続きを読む

2024.07.30

美唄尚栄高校の学生とオンライン交流会 (^^♪

国際交流センターブログ

先週、北海道美唄尚栄高校の学生と、星槎道都大学の留学生がオンライン交流会を行いました!美唄尚栄高校は昨年度もオンライン交流会を行った学校です。交流会の前は、楽しみでいっぱいの留学生。高校生と何を話しますか?留学生:「恋バナ…?」「JKの文化を教えてほしい!」期待を胸に交流会に挑みましたが、中々接続がうまくいかないチームも…交流会の… » 続きを読む

2024.07.25

吉江先生の「乳児保育」の授業におじゃましました!

国際交流センターブログ

今週は色々な学科の授業にお邪魔して、留学生の活動や先生方の国際体験を紹介していますが、今回は社会福祉学科の吉江先生の授業にお邪魔しました~!この授業には、台湾から来た5名の短期留学生が日本人と一緒にグループで活動しています。これから決まったテーマのポスターをグループごとに作成するそうです。レイアウトや見出しをどうするか、グループごとに話し合われました。廊下に… » 続きを読む

2024.07.23

梅田先生の「芸術へのアプローチ」の授業に参加しました!

国際交流センターブログ

こんにちは!今日は、美術学部の梅田先生が担当する「芸術へのアプローチ」の授業に参加した様子をお伝えします。梅田先生は青年海外協力隊に参加した経験があります。国際ボランティアと美術とのつながりについて、途上国で「美術」を武器にどのような活動をしてきたのか、たくさんお話ししてくれました!先生が活動していたのは大洋州にあるサモアという島国です。日本とは全然違う文化… » 続きを読む

2024.07.22

3年生の鈴木ゼミにお邪魔しました!

国際交流センターブログ

先週、経営学科の鈴木先生のゼミにお邪魔しました。この時は「インバウンド」について、先生と学生が色々とお話ししていました。3年次の鈴木ゼミには、ベトナム人留学生のクインさんと中国人留学生のタンさんがいます。二人とも日本人学生と一緒に、インバウンドの問題や利点について話していました。鈴木先生:「日本の市場、企業は外国人観光客のために様々なアイディアを出しています… » 続きを読む