1月も終わります…今年は、2月2日が節分(季節の分かれ目~)で、3日が春分の日。1年が365日と数時間…という計算によって、春分の日がズレるので、鬼も大変です(笑)さていよいよ来週から2月。2月13・14日には、多くの企業が大学に集まる『学内合同企業説明会』が開催されます。先日卒業生から電話がありまして…(;&acu… » 続きを読む
1月28日 教育専攻の4年生が執筆した卒業論文の研究発表がありました。人数が多かったので、複数日に分けて発表✨2回目の28日にお邪魔しました。義務教育やインクルーシブ教育、ICTの活用等それぞれに興味をもって執筆した内容の要約をプレゼンテーション。質疑応答では、担当教員から「〇〇については調べましたか?」「どのような視点から〇〇に取り組んだのですか」と突っ込… » 続きを読む
men's クッキングスクール⁈料理は誰が作ってもOK✨今回は男性が集まってごはん作りをしたらしいデス('ω')ノ何に参加したかと言いますと、北広島市にし高齢者支援センターの企画『にしのわ食』「世代を超えた”男性だけ”の交流を楽しみましょう」というイベントの参加者と一緒に料理を作ったそうです。場所は、地域のあそび場ゆとりの… » 続きを読む
11月下旬にも高齢者施設を訪問して、「スマホお悩み相談室」を開室しましたが先週も第二弾を開催!どのようなお悩みでしょう⁇・LINEのお友達登録について・LINEのグループで、インスタグラムを使用し、家族から動画が送られてきたが見られない。 どうにかしてほしい(ToT)/~~~・バスの時刻表を見るためにはどうしたらよいか。・よくわからないメールが届くが、そうし… » 続きを読む
1月も最終週となりました。さて、「保育の計画と評価」で計画を書いてみる授業。考えて書く(;´∀`)子どもの姿を予想して書く( ;∀;)なかなか難しい内容の授業なのです。それでも教科書を活用して、運動遊びや〇△の図形ゲーム、戸外遊びなどをイメージしてプランを立てることを理解する授業✨先週の授業時、教科書に子どもが園庭でよ… » 続きを読む
「先生~、西野先生の写真くださーーい( ノД`)シクシク…」ついに神頼みウィークがやってきます。あと1週間ですね(#^^#)お守りにするそうです。私も北海道神宮で合格祈願とお守りを購入✨結果も大切ですが、「やり切ったね」と言える気持ちが大切!社会福祉士・精神保健福祉士国家試験の合格祈願です。どうぞみなさまも…(*- -)(*_ _… » 続きを読む
1月18日(土) 北広島市芸術文化ホール(北海道北広島市中央6丁目2番地1)において、北広島市と星槎道都大学連携講座が開講されました。昨年は社会福祉学部が登壇しましたが、今年度は美術学部デザイン学科から2名の先生が『マンガがつなぐ~地域と大学』と題して講演。さらに、「北広島市エコミュージアムセンター知新の駅」の方々とのパネルディスカッションも開催されました。… » 続きを読む
毎週月曜日の「ソーシャルワーク実習指導Ⅰ」は2年生対象の授業です。今週は外部講師を招いての授業がありました。講師は、本学の卒業生でもある、社会福祉法人三愛会(士別市)総合施設長 岡 大輔 様です。講義は「高齢者施設における実習指導」①社会福祉士実習の現状と課題②ゼネラリストとしての社会福祉士③高齢者施設の種類④高齢者施設での実習などについて講義し… » 続きを読む
冬休みが明けたばかりですが、あと3週間もすれば今年度の授業がすべて終わります。先週の木曜日、3年生のゼミの時間↓↓次年度に向けた準備が始まっています。卒業論文に向けての準備です✨それぞれに自分たちが作ってきた文章を読み合い、「ここってどう思う?」とお互いの意見を出し合う時間。口語体や文語体、数字英文字の入れ方等々、お互いの文章を見ながら『… » 続きを読む
12月にもご紹介しましたが、毎日描きためたカウントダウンカレンダー息抜き息抜き(;´∀`)書いて憶えるタイプの彼女たち。家の壁にも張り巡らせているらしいデス✨残り13日…すでにめくり終えたカレンダーは「どれがお好みですか?」とプレゼントしてくれました。あの手この手で乗り越えようとしています(#^^#)風邪ひかないでね~… » 続きを読む