今朝の北海道央圏、⛄⛄⛄⛄・・・(;'∀')公共交通機関の乱れも発生している模様です 自動車出勤してますが雪がもっさもっさと舞い上がる状態です、先生方はまず!自宅の雪はねをしないと出られないかな・・・皆さんお気を付けて〰さて、昨日の授業が年明け一発目「子どもの理解と援助」でした。節句の話や正月の縁起物の話などをしながら、正月の遊びをひとつ体験!… » 続きを読む
大学生になって!アクティブに交流の場に顔を出している学生がいます。今は北広島のコミュニティFMでパーソナリティも経験し、電波の輪を広げていますよヽ(^。^)ノ1年生河村さん(左)・2年生山名さん(右)2人とも社会福祉学科の学生です。2023年11月からスタートした番組でプロデュースやメインパーソナリティを経験中!12月には高校の先輩である高梨楓太さん(社会福… » 続きを読む
12月上旬は北見商業高校で出張授業でしたが、12月下旬、高校が冬休みに入る前に2か所、出張授業で話してきました。おいしそうでしょ⁈ 美味しかった道北の士別市にある北海道士別翔雲高校へ行き、保育・福祉の体験授業を行いました。☝この写真は昼ごはんで入った「結」というレストラン。うどんとカレーを食べてしまった\(^o^)/社会福祉法人しべつ福祉会が運営しています。… » 続きを読む
社会福祉学科保育専攻を卒業し、札幌市公務員として保育所に勤務している卒業生の村田まりなさん、今年の元日も地元厚岸町の太陽を拝ませてくれました札幌→厚岸町は片道で約285km。毎年、年越しは地元に帰って同じ場所から初日の出を撮ってくれています、が! ただ今年は…ちょっと違うのですどう違うのかって⁈こちらです⤵おめでとうございます、陽が昇る動画、こちらをご覧くだ… » 続きを読む
今年度から専門演習(3.4年生対象専門ゼミナール)を担当している蝦名美穂先生がゼミ生を連れて札幌市内にある児童相談所を訪問しました。講話を担当してくださったのは、札幌市児童相談所 家庭支援課地域支援係長の石井和朗さんです。お名前の通りにとても朗らかな方ではありますが、話す内容は実体験を伴う緊迫した現場の話も盛り込まれていて、学生たちも真剣に話を聞きながら質問… » 続きを読む
12月最終日 西野克俊研究室のゼミ生がやってきて大掃除えらい!!先生がやらないからって〰⁈(笑)学生たちがせっせとキレイ✨にしている横でご飯を食べている西野先生(^_-)-☆動画でどうぞさて、クリーンな1年が始まります('ω') » 続きを読む
2024年スタートから5日目 皆様いかがお過ごしですか? 能登半島の地震被害は安否不明者が170名を越え、本当に切ない気持ちでニュースを見守る毎日です。さて、大学2年生の多くは成人の集いに参加するのでしょうか~✨ 今年、北広島市の『はたちのつどい』は1月7日(日)11:30~エスコンフィールドHOKKAIDO(北広島市Fビレッジ1番地)で開催されアフターpa… » 続きを読む
1月1日、のんびりとした元日を・・・と家族や親戚が集まっていたであろう日に地震、家事、津波。さらに昨夕は羽田空港の飛行機事故。謹賀ムードは一変しました。被災した方々に心よりお見舞い申し上げます。学生やご家族の皆様は無事に過ごしていますか?私の同級生が能登の珠洲市在住で・・・津波の前に車で高台に逃げたと一報。それ以来連絡は取れてはいませんが充電やネット環境への… » 続きを読む
みなさま 明けましておめでとうございます。2024年の学科ブログスタートは1月5日からです。今年も動画〰⁈学生にも言われたんだよなぁ先生動画撮らないの?って(笑)社会福祉学部長 小早川俊哉教授のあいさつをお送りします、お楽しみに本年もどうぞよろしくお願い申し上げます_(._.)_ » 続きを読む
テレビや新聞等で取り上げられている滝田一希さん(経営学部)の入団報告・激励会が行われました。その様子は大学のトップページにも掲載されていますが、社会福祉学科の学生も激励会に参加し、その様子を写真で送ってくれましたのでご紹介します。北広島市内でFMラジオのパーソナリティにも挑戦している2年生の山名健吾さん&1年生河村翔太さんです。山名さんからは、今回の報告会に… » 続きを読む