6月22日(土)オープンキャンパスの様子、昨日に続き第2弾です。昨日は後藤啓倫先生が撮影した様子をご紹介しましたが、今日は塩﨑大輔先生が撮影したバージョンです。上原正希先生の授業「カーリンコン」体験をご紹介します。似たような言葉にカーリングがありますが!カーリングは北海道でも盛んにおこなわれている競技ですが、氷の上の競技( `ー´)ノ。一方、カー… » 続きを読む
6月22日(土)は、【午前の部・午後の部】2部のオープンキャンパスを開催しました。毎回在学生スタッフと教員が頭を突き合わせて「今度はどうする?」「前回は〇〇だったから〰」「もうひと工夫!」と、話し合いをしながら、高校生の皆さんに社会福祉学科の学びや生活を伝えられるよう考えています。さて今回は!毎回参加してくれる高校生にいつもとは違う学科紹介をしてみたい(*'… » 続きを読む
遠方から入学している学生がいるということは、学外実習を地元で行う場合、今度は我々教員が遠方へ行くのデス。遠くから来てくれてありがとうございます、と言ってくれるのですがこちらこそ!遠方から勉強に来てくれてありがとうございます_(._.)_さて先週、大学から380kmほど離れた『中標津町』に行ってきました。途中のトマムでは「あ、雲海…?のなりかけか… » 続きを読む
6月も最終週となります。今週末の土日は大学祭!模擬店や展示、ステージ等で多数のイベントを予定していますのでぜひお越しください〰(^^)/さて先週、研究室に寄ってくれた経営学科の学生と社会福祉学科の学生がいます。大学祭のイベント「わっつ!!!プロジェクト」を成功させるべく活動している学生たちです。「わっつ!!!」のネーミングはどんなふうにできたの???いろいろ… » 続きを読む
第2クォーターから留学生も一緒に授業参加ヽ(^o^)丿乳児保育Ⅰでは、5人の留学生が一緒に授業をうけています。ニックネームを紹介してもらいました( `ー´)ノ↓つるやさん・ふみさん・ななこさん・ゆいさん・せりなさん↓いつも”ひとかたまり”になって座っている留学生ですが、今回は1つのグループに1人入っても… » 続きを読む
5月~7月にかけて、旭川明成高校からの依頼で「探究学習/保育分野」に参加し、講義を担当しています。6月13日は、蝦名美穂先生が訪問しました。公認心理師・臨床心理士である蝦名先生が、知識と技術を生かし「子どものこころの健康」に関する講義・演習を担当。高校生と一緒に学んできましたよ!蝦名先生からメッセージが届きましたのでご紹介します~6月13日(木)当日は、どん… » 続きを読む
社会福祉学科教職を履修している3・4年生の学生6名が北広島市にある北海道白樺高等養護学校に学校見学実習で伺いました。特別支援学校の教育活動を学ぶため、毎年訪問させていただいています。 今回の引率は千葉聡美先生と藤根収先生が担当しました。主幹教諭の高橋 淳先生に学校の教育課程等のご説明をいただいたのち、校内を案内していただきました。学生は真剣に教育課程などの説… » 続きを読む
学生たちの手作り感満載の大学祭。今年も6月29日・30日の2日間で開催されます。その中で、次のイベントをご紹介!このイベントは6月30日(日)開催予定で、コミュニティラジオ FMメイプル(北広島/79.9MHz)の全国公開放送にもなるイベントです。本州出身の学生にとっては自分の声を地元の家族に、友だちに届けられる\(^o^)/『わたしのきいてねコンテスト』で… » 続きを読む
先週、卒業生の原ゆうきさんが大学に寄ってくれました。久しぶりですね!卒業して5年~。先生、ボーナス入ったからご馳走する!と言ってほうじ茶ラテを買ってきてくれましたヽ(^o^)丿ありがとう、ご馳走さまです。せっかく来てくれたので!次から次へとお仕事をお願いしてしまいました。在学生にキャリア支援指導!自分が働いている児童福祉施設について紹介していただきました。そ… » 続きを読む
札幌市東区のギャラリー茶廊法邑(さろう ほうむら)で開催されていた『未完の大器特別展』は10日が最終日でした。油絵等の絵画に混じって、社会福祉学科卒業生の和生さんがホネ展示をしています。ちょっと寄ってみましたヽ(^o^)丿いました、いました!!卒業生の和生さんとあやかさん、そしてデザイン学科の在学生も!さらには今回の展示でお世話になったアーティスト創生プラン… » 続きを読む