3年生は保育実習が始まります。実習準備の一つとしてフェルトでネームを作りました。柔らかいので子どもの肌を傷つけることもなく、しかもこのネームで子どもとの会話もはずむでしょう!それではまた来週(@^^)/~~~ » 続きを読む
3か月前のこと。 図書情報館主催のiPad書初め大会に参加した保育専攻の学生たち。せっかくですから「保育専攻賞」をプレゼント。その結果がこちら⤵日本一を目指す女子バスケットボール部の学生です。 » 続きを読む
大学構内を散策中。授業が始まって2週間目に突入し、先生たちの研究室を回って歩いている1年生たち。高校時代に星槎道都のオープンキャンパスに参加してくれていて、その頃から学科ブログも見てくれていたそうです、ありがとうございます!さて、吉江研究室の次は、小早川研究室へ行くぞー( `ー´)ノと。えっ、学部長の部屋へ⁈ » 続きを読む
入学して最初に学ぶ「保育原理」。保育の基本とは何でしょう?そんな問いかけから始まる授業です。まずはその前に、お互いにインタビューしながら紹介してみよう!ということで「他己紹介」のアイスブレイク。緊張しながらのインタビューもすぐに和やかな雰囲気になりました。また、はさみを使って「さくら」の簡単な切り方もマスター⁈(;´∀`)したかな&… » 続きを読む
3月卒業式前後は、各ゼミで打ち上げのセレモニーがあったようですね。吉江ゼミでも、もんじゃ焼きの店に行きました。卒業生からは「4月1日入社式でした」「〇〇に配属が決まりました、これまでお世話になりました」などラインで連絡が入りました。大学在学中は学費を払って勉強し、就職したら給料をもらって勉強し…”ありがたいねー、センセ!&rdquo… » 続きを読む
5月11日・12日に、大学生は参加無料の勉強会があります。内容は「いま、私たちが思いを伝える」ハンセン病市民学会のご案内です。興味関心のある学生はぜひ!畠山明子先生の研究室ドアを叩いてみては!✊それでは皆様また来週(@^^)/~~~ » 続きを読む
本館3Fには入試広報室があります。新入生の皆さんは、入試関連で訪れたことがある場所かもしれません✨広報室の中に事務局長室もあるのですが、その部屋で桜が咲きました。ぜひ皆さんも足を運んでみてください! » 続きを読む
連携協定先の株式会社ファイターズスポーツ&エンターテイメントから担当の方がいらっしゃってエスコンフィールドの紹介をしてくださいました。紹介PVをじーーッと見つめる学生たち。社会福祉学科の先生たちも見つめていました! » 続きを読む
10時から始まった交流会♫社会福祉学科では、上原正希先生が交流内容を企画・実践してくださいましてヽ(^。^)ノ笑いあり、手に汗握る激闘あり⁈約40分ほどゲームを楽しみました。4年生の先輩もサポート役で入ってくれて安心〰先生たちもゲームに参加しましたよ!ゲームの始まりは「猛獣狩りへ行こうよ」。大盛り上がりで大笑い!その後は3チームに分かれて豆運びリレーや輪くぐ… » 続きを読む
先週の金曜日・午後から、新入生に対する部活紹介が行われました。その様子をお知らせします。 この日の午前中は、各学科に分かれて交流会が行われました(その様子はまた明日!)。交流会の後、体育館に集合し、体育系・文化系の部活紹介が行われました。吹奏楽部の演奏も披露されましたので、動画でどうぞ← » 続きを読む