5月18日(土)は、今年度第1回のオープンキャンパスが開催されました。社会福祉学科プログラムの様子をご紹介しますね(*'▽')ピンクのポロシャツ姿が在学生スタッフです。今年入学したばかりの1年生もスタッフに加わってくれましたヽ(^o^)丿社会福祉学科の特長説明や授業体験、先生との相談コーナーや在学生との相談コーナーもあり賑やかに和やかに1日がおわりました。参… » 続きを読む
5月21日(火)1講目が始まる前。2号館6階の『西崎毅研究室』に大勢の人影…???HBCテレビ「今日ドキッ!」(月~金 PM4:50-7:00放送)の佐々木ディレクターとカメラクルーの皆様が西崎先生と打ち合わせ中!(^^)!教員の働き方改革や働き手の確保対策など教員現場の人手不足解消のニュースがあちらこちらから聞こえてきますね。今回の取材では、… » 続きを読む
保育専攻4年生。最後の実習は、保育所か施設かのどちらかを選択します。保育所の実習を選択した学生は間もなく実習…。保育実習前にみんなで集まるのは今回が最後なので「壮行会」がてら、北広島市役所5Fの石屋caféでしっかり栄養補給をしてきましたヽ(^o^)丿「何か心配なことはない?」「準備するもので忘れていることは…」「自… » 続きを読む
先週の土曜日はオープンキャンパスが開催され、多くの高校生や保護者の皆さんが大学の授業体験や大学内を見学してお帰りになりました。ご参加くださいましてありがとうございます。その際に使用した小さな教室が「演習室」です。今日は演習室を使用した小グループの授業風景をご案内!こちらは保育実習に関連した授業科目「保育実習指導」です。実習を予定している施設の情報を調べ、プレ… » 続きを読む
先週の木曜日、午前中の授業を終え、新ひだか町静内へ突っ走りました。高速道路で千歳を通過したあたりでラジオから「事故により、恵庭-千歳間が通行止めです」という情報が流れ、ちょっとヒヤッと…さて静内。町村合併で静内町+三石町=「新ひだか町」になり、人口も2万人を超える町です。サラブレッドで有名な馬産地で、二十間道路桜並木も観光客でびっしりですよね〰… » 続きを読む
昨日の休み時間。3号館1Fの学生ホールで先輩(経営学科4年生)と一緒にいた学生に直撃インタビュー!教育専攻3年生の藤田浩宇さんです。この4月から藤根収先生のゼミを選択。3年生になって毎日忙しい?と質問すると、「楽しいです」とニッコリ。どんなところが楽しいですか?「北広島市内の学校見学(北海道教育委員会事業”ほっかいどう教志ゼミ”)に参… » 続きを読む
言葉もいらないくらいのサービス精神??旺盛な1枚の写真が舞い込んできました。『英語の文型Tシャツ』( ゚Д゚)な、なんと前夜、アイロンプリントで仕込んだTシャツとのことで。この姿を見た学生たちの目がキョトンッとしていたとか(大爆笑)果たして文型を覚えたのか、Tシャツ姿の西崎先生を覚えたのか! » 続きを読む
みなさん、コミュニティラジオ FMメイプルを ご存じですか??周波数は79.9MHz.北広島市にあるコミュニティFM放送局です。 FMメイプルでラジオ番組の担当を体験させてもらっているのが社会福祉学部3年生の山名健吾さん。第3・第5の金曜日20時~21時を担当しています。ヽ(^o^)丿 » 続きを読む
5月18日(土)は対面式のオープンキャンパスを開催します。社会福祉学科では、学科紹介のほか、体験授業を3つご用意しています。3つの中から1つを選んで体験してみてください!在学生スタッフが案内してくれますので気になる事があればすぐに質問することができます(#^^#)高校生の皆さんと保護者の方々が安心して体験できるよう準備を進めています。先日も学生たちが集まって… » 続きを読む
5月の第二日曜日は母の日。昨日はイベントも多かったですね。大学では、保育士通信教育課程の授業がありました。1年生は今回が初の顔合わせ!緊張したと思いますが2日間のスクーリング授業で和やかな雰囲気になりましたね。母の日プレゼントも、自分に向けて…かな⁈講義やグループワーク、成果ポスター制作とプレゼンも体験しました。事前練習もしっかりと行い、素晴ら… » 続きを読む