あと2日で2020年3月15日。まぼろしの卒業式となってしまいますが、”風のうわさで聞いたよ〰”という先輩たちから、こんなメッセージが届きました☺。彼らが在学中に撮った写真と一緒にメッセージを贈ります。中添ひろやすさん/2017年度卒業(札幌出身)「四年生のみなさん、卒業おめでとうございます!大変な時に卒業を迎えることになりましたが助け合う気持ちを忘れずにこ… » 続きを読む
保育の学生ならば誰もが知っているパネルシアター。授業の中間試験で制作・発表しましたね。実はパネルシアターの絵人形は「不織布」で作っています。はい!今不足不足・・・の使い捨てマスクと同じ素材の「不織布」です☟。で!実験してみました。準備はこちら~☟このところ、ガーゼも売り切れているのですがなければ、ハンカチでもふきんでも厚手のキッチンペーパーとか(^^♪。あと… » 続きを読む
2月中旬。春休みに入っても学生が毎日、勉強のために研究室へ。その割には楽しんでいる風景ですが・・・星槎グループの角木さんも一緒におしゃべりに花が咲き・・・ドアに貼ってあるボードに絵を描き・・・こんなことになりました☝。今はそれぞれに自宅待機。家の手伝いをしながら勉強中・・・のはず・・・デス☺ 4月から4年生になる2人です。”立ち入り制限”という言葉は2011… » 続きを読む
おはようございます。先週の金曜日。前の日の大雪で降り積もった雪をけ散らす除雪機の音♫これは手で押しながら雪を飛ばしてくれる小型除雪機。北海道ではおなじみ!個人のお宅でもこのような除雪機を購入しています。社会福祉学科・U先生のお宅にもあるらしい!!!このほか、ブルドーザーが一気に雪を押して山ができるのです。こんな感じで・・・3月ともなると昼間の気温はプラスにな… » 続きを読む
3月も第2週に入りました。相変わらず感染症のニュースが全国を駆け巡っています。みなさん、お変わりはありませんか?さて、先週は相談援助実習報告の様子をお知らせしましたが、同じ時期に保育実習の第2回報告会もありましたのでご紹介します。1回目は11月に実施したのですが、部活の全国大会参加等で欠席だった学生の報告分です。実習先でどんな体験をしたのか、スライドと実寸サ… » 続きを読む
昨日、北広島市長の緊急会見があり、新型コロナウィルス感染の患者がでたことがニュースとなりました。ひとり一人が予防対策を心がけ、感染拡大を防ぎましょう。 » 続きを読む
昨日の北海道は、めいっぱい雪が降りました⛇。こちら2号館の様子・・・帯広、釧路など道東地方の天気予報は「⛇」が「⛇」斜めマーク。この時期は水分を含んだ重たい雪になるので雪かきも大変です。さて、社会福祉士をめざす学生たちは3年次に福祉現場で約1か月間の実習を行います。実習の自己評価や課題を客観的に捉えるため、実習報告会を実施していますが、後輩向けに行う報告会も… » 続きを読む
先日、ひな壇にあられがない($・・)/~~~とブログで訴えた?ところ、やってまいりました\(^o^)/学生の出入りも制限されている大学内で、今!!!このお菓子をいただけるのは〰☟あらら??! 西野先生・・・何か書いていますねぇ後日、この秘密が明かされますひな人形は1年ぶりのお顔出しを終え、再び箱の中へ・・・鞘(さや)から刀が抜けるあたり!!!こんなままごとセ… » 続きを読む
2020.03.04
清々しい姿⛩
社会福祉学部 社会福祉学科
(昨日の続き)外出しないように・・・という要請がある中で散歩いてしまいました先週末。真っ青な空。本殿に入る前の神門に映える真っ白な雪。北海道神宮でまさに神頼み〰m(__)m(ウィルス感染がおさまりますように・・・)とっても清々しい気持ちになる瞬間でした。何といっても人がいない(@_@)。本殿を背に、第二鳥居までの表参道☝です。美しいV字の青空だと思いませんか… » 続きを読む
3月とはいっても北海道はまだまだ雪景色です。屋根にたまった雪が滑り落ち、住宅の窓や玄関にドカッとたまってしまうこともしばしば。北広島団地地域では毎年、学生ボランティアが住宅の除雪を行う「雪かき交流まつり」を実施していますが、今年も2月15日(土)に実施されました。学生22人がボランティアに参加し、約30軒の玄関先をきれいに雪かき!その様子はこちらをご覧くださ… » 続きを読む