2024.10.09
保育実習指導/保育専攻3年生対象科目
社会福祉学部 社会福祉学科
夏休み中に1か所、あるいは2か所の実習を終えた学生たち。
もちろんこれから実習に行く学生もいますがひとまず、8.9月実習だった学生の皆さん、お疲れ様でした。

1年間を通して授業がある「保育実習指導」は、実習に行く前の「A・事前指導」→「学外実習」→「B・事後指導」という流れの中で、AとBの部分を担う科目です。
4年制大学で保育士を養成する場合、
実習の実施時期は「3学年以降の期間内で実習」が原則(保育実習実施基準が定められているのデス!)✨
ですから3年次になって初の実習を体験中('◇')ゞ

今後は実習先から実習評価のコメントが返ってくるので、それらを土台に自己評価・振り返りを行い、自己課題の発見につなげる「事後指導」の時間となっています。
もちろんこれから実習に行く学生もいますがひとまず、8.9月実習だった学生の皆さん、お疲れ様でした。

1年間を通して授業がある「保育実習指導」は、実習に行く前の「A・事前指導」→「学外実習」→「B・事後指導」という流れの中で、AとBの部分を担う科目です。
4年制大学で保育士を養成する場合、
実習の実施時期は「3学年以降の期間内で実習」が原則(保育実習実施基準が定められているのデス!)✨
ですから3年次になって初の実習を体験中('◇')ゞ

今後は実習先から実習評価のコメントが返ってくるので、それらを土台に自己評価・振り返りを行い、自己課題の発見につなげる「事後指導」の時間となっています。