SEISA DOHTO UNIVERSITY

経営学部 経営学科

2025.05.26 【授業紹介】スポーツ行政学
経営学部 経営学科

スポーツ行政学はスポーツを文化として捉える見方を知り、関係法令やスポーツ振興などを題材に国や地方自治体とスポーツとの関わりについて学びます。具体的にはスポーツクラブにおける指導者の必要性を理解し、スポーツ現場の考察をしながら社会におけるスポーツ振興への視点を示します。*教職課程必修科目(担当教員:三嶋専任講師) » 続きを読む

2025.05.21 2025年度北海道大学バレーボール春季リーグ(1部)結果
経営学部 経営学科

女子バレーボール部の試合結果について2025年度北海道大学バレーボール春季リーグ(1部)3位(全6チーム中)10戦7勝3敗※北翔大学が全勝で1位、旭川市立大学が道都と同じ7勝3敗でしたがセット率の差で2位。4/19から5/18まで毎週土日、5週間続いた春のリーグ戦もようやく終わりました。北海道大学選手権で優勝した2022年度以降は、部員数が一時期4人まで減り… » 続きを読む

2025.05.19 北海道学生柔道大会優勝しました!!!
経営学部 経営学科

令和7年度5月18日(日)に北海道学生柔道優勝大会(男子74回女子34回)が開催されました。〇男子:優勝2年ぶり36回目の優勝(優勝回数:北海道最多)〇女子3人制:準優勝第2キャンパス(柔道場)改修工事のため、4月より学内での活動が制限されています。毎日外部に出向いての活動は時間や練習場所を確保することが困難な状況ですが、学生は結果を求めて頑張ってくれました… » 続きを読む

2025.05.19 【授業紹介】基礎ゼミナールⅠ(井坂ゼミ)
経営学部 経営学科

基礎ゼミナールⅠ・井坂ゼミでは、硬式野球部の学生を中心に、投球動作の改善に向けて論文やデータを駆使しした研究を行っています。昨今、野球界では多くのデータが見える化され、データを活用した練習を取り入れることが必須となっています。本ゼミでは、そうしたデータ活用の導入として論文の読み方やデータ処理の仕方を研究し、学生一人一人がセルフコーチングによって競技レベルを高… » 続きを読む

2025.05.12 5/17(土)オープンキャンパスの模擬授業紹介!
経営学部 経営学科

今週17日に行われるオープンキャンパスの模擬授業をちょこっと紹介!①経済学でまなぶ値段の秘密今週末のオープンキャンパスでは、経済学に関する模擬授業をおこないます。今回の授業は、ふだんからスーパーやコンビニなどで目にする「値段」がテーマです。高い!とか、安い!とか感じることはあっても、あまり深く考えることはない値段。でも、その数字のなかには、売るがわのさまざま… » 続きを読む

2025.05.12 【授業紹介】基礎英語Ⅰ(信濃クラス)
経営学部 経営学科

英語が苦手な学生向けのクラスです。理由を聞いてみると、中学で最初にあたった先生があわなかったようです。この科目は必修科目で、入学前のプレイスメントテストの対象科目です。苦手意識をなくして、少しでも英語が話せるようになることを目指して、前期を通してⅠとⅡで学びます。新入生を30人ほどのクラス4つに分けて習熟度別に鍛えていきます!(担当教員:信濃学部長) » 続きを読む

2025.05.07 【授業紹介】キャリア支援演習2
経営学部 経営学科

2年生対象のキャリア支援授業では、自己分析から模擬面接、インターンシップ準備、企業研究まで、多角的にキャリア形成をサポート。実際の企業や外部講師による実践的な指導もあり、就職活動に向けた力を段階的に身につけられる内容となっています。(担当教員:青山学科長) » 続きを読む

2025.04.28 【授業紹介】アグリビジネス論
経営学部 経営学科

対象:3年生開催日:月曜日2講目、木曜日3講目概要:アグリビジネス論は、農業に関わるビジネスについて学ぶ科目です。農業といっても、米作や畑作だけではなく、酪農や畜産まで農業全般について広範囲で学びます。また、農業生産に必要な肥料メーカー、飼料メーカー、農業機械メーカー、農薬メーカー、そして、農業協同組合の組織について学びます。将来の就職先として、農業協同組合… » 続きを読む

2025.04.21 【授業紹介】中小企業論
経営学部 経営学科

対象:1年生開催日:火曜日4講目、金曜日1講目概要:中小企業論は、文字通り、中小企業について学ぶ科目です。日本にある企業の99.7%が中小企業です。本来の中小企業論は、大企業と中小企業を比較して、その特殊性などについて学びますが、本学の中小企業論は、1年生の第一クオーターに開講されることから、経営学の基本を中心に、ノートの書き方やレポートの書き方なども指導し… » 続きを読む

2025.04.14 【授業紹介】経営分析論
経営学部 経営学科

対象:3年生開催日:火曜日1講目、水曜日1講目概要:経営分析論は、企業の決算書と言われる、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の3つの書類から、財務安全性、収益性、成長性などを分析する方法を学ぶ科目です。分析方法は、公式に数字をあてはめて計算をします。計算で導き出された数値と基準となる数値を比較することで、その会社の状況を把握することができます。ち… » 続きを読む