12月4日に2401教室でサブメジャーのボールパークプログラムにて、外部講師の株式会社 ファイターズ スポーツ&エンターテイメント事業統括本部 企画統括部 事業企画部 部長 酒井 恭祐 氏にご講演いただきました。ボールパークのことを知りたいと、沢山の学生が話に聞き入っていました。もっとボールパークのことを知れるような機会が増えると良いですね。 » 続きを読む
苗穂駅にあるカフェに併設されているeスポーツカフェに薦田ゼミ全員で行ってきました!駅を出て徒歩1分で着く場所にあり、施設もきれいで食事もできる最高の場所でした!ゼミ生7名で訪問し、皆でeスポーツを堪能しました。 » 続きを読む
2024年11月3日に開催される第56回全日本大学駅伝で、経営学科3年生の木村元紀さんが学連選抜チームの一員として選ばれました。木村さん、おめでとうございます!大会でのご活躍を心より応援しています。頑張ってください! » 続きを読む
2年生対象の情報基礎演習Ⅱで授業を担当している佐藤雅一先生著書の本の表紙を作成しました。普段PowerPointを使い慣れている学生でも大変だとつぶやきながら、作成をしていました。 » 続きを読む
9月21日(土)にオープンキャンパスを開催しました。参加者は約100名に上り、会場は終始活気に満ちていました。当日は、本学の学生がスタッフとして活動し、高校生や保護者の皆様に大学での学生生活について紹介しました。写真に写っているのは経営学科4年生のA君です。4年生らしく堂々としており、来場者に本学の魅力をしっかりと伝えてくれました。 » 続きを読む
市民むけの経済学の授業を実施しました。今回は、ふだんからスーパーなどで目にする「値段」がテーマです。消費者心理の視点もまじえて授業をおこなったのですが、値段がテーマということもあってか、女性の参加者が多かったです。 » 続きを読む
河田ゼミでは1・2年次から就活に役立つように、コツコツと準備をしています。つねに社会に目を向けてもらうために、まず気になるニュースについて人の意見を聞き、自分で調べ、コメントを述べるという練習をします。次にSPI対策として、幅広い分野から知っておきたい基礎知識のチェックを行っています。このゼミの特徴として、教員の専門がドイツ語であり、ドイツ語の日常会話も学ん… » 続きを読む
初めまして。経営学部長の信濃です。全員、経営組織論(1年選択科目)の授業中に携帯で何をしているのかと言いますと、学生授業評価アンケートに回答中です(笑)(笑) このアンケートは、各科目終了間際にこの先生のこの授業はどうだったのかを回答 するもので教員側としてはちょっと気になります。ちょっとですよ(笑) いくら学生からの評価が得られていない内容があったとしても… » 続きを読む
2024.08.19
卒業生来学
経営学部 経営学科
8/7~8の間、愛知県の星城大学柔道部が来学し、本学柔道部での合同練習に参加しました。 星城大学柔道部監督の大崎正紘氏は本学経営学科の卒業生(2019年卒)です。 大崎氏は本学在学中、柔道部のレギュラーとして個人・団体共に全国大会で活躍した選手でした。 現在は地元である愛知県小学校教諭として勤務する傍ら柔道への熱い思いを後進の指… » 続きを読む
8月4日(日)にオープンキャンパスが行われました。全参加人数は100人越えで、一日中高校生たちで賑わっていました。経営学科は「マーケティング論」や「スポーツビジネス論」等を担当している鈴木重政先生と、「スポーツ生理学」や「スポーツ経営管理論」等を担当している天野雅斗先生の2名の先生が模擬授業を行い、生徒たちも興味津々に授業を聞いていました。経営学科4年の髙鳥… » 続きを読む