令和5年9月10日(日)、河野先生が「攻めと守りの心理で考える経済学~競争(挑戦)と助け合いと経済成長の問題~」というテーマで公開講座を実施しました。今回は少人数で、ゼミナール形式に近い形で実施しました。給付型奨学金などの事例をとりあげながら、これから日本経済をささえていく若者の教育問題など活発な議論が行われました。議論が白熱し、多数の質問で終了時間を大幅に… » 続きを読む
8月26日(土)に行われたオープンキャンパス。まだ気温が高く暑い中、たくさんの高校生の皆様が参加してくださいました。経営学科の学生もピンクのシャツを着てお出迎えし、学科紹介やキャンパスツアーを行いました。当日のOCに参加した経営学科の学生です慣れた手つきで説明をしていき、高校生の皆様に先輩として本校の魅力を存分に伝えてもらいました。来年度には、今ここにいる高… » 続きを読む
令和5年8月23日(水)、酷暑の午後、2016年度卒業の青山ゼミナール2名を含む卒業生が研究室に訪ねてきました。連日の30℃を超え、1号館4階の研究室前はまさしく酷暑でした。ゼミ生は幼い子供を抱え、女子バレー部とラクビー部の二人と、今の部活の活躍と当時の先生の話、エスコンフィールドの今の話をしました。本年度は、2017年度卒業の青山ゼミナール1名(野球部)を… » 続きを読む
令和5年8月6日(日)、オープンキャンパスで模擬授業が行われました。石山先生「ボールパークから学ぶ経営学」、信濃先生「大学に迷っている人必見『経営学』を学んで活躍できる世界について」、井坂先生「上手な運動のための考え方」、気になる講義を高校生は授業を体験しました。 » 続きを読む
令和5年8月9・10日の2日間、留学生の就職支援講座が開催されました。9日「就活のマナー・企業研究・業界研究・ビザと関わる企業選び・ 学科別業界 業種 」、10日「履歴書の書き方・自己分析・自己PR ・エントリーシートの書き方」とテーマ別に行いました。本講座を通して留学生には日本における就職活動を理解し 有意義な時間となりました。 » 続きを読む
令和5年8月10日(木)、異文化交流会で留学生との理解を深めることができました。今回の交流会では、①食べ物当てクイズ、②グループトーク、③各国お茶、飲み物比べ、という内容でお互いコミュニケーションを図ることができました。 » 続きを読む
7月31日 石山ゼミは、5月に対談を実施したUDトラックス北海道株式会社を前期の研究事例企業として①当社の知名度のアップ②人材確保のため求職者への周知案③大学生の職業選択基準④ホームページ改善案⑤財務分析⑥当社のPR動画案以上の6つについて、UDトラックス北海道株式会社西支店にて発表会を実施しました。発表会終了後は、7月10日に新築した新工場を見学させて頂き… » 続きを読む
令和5年7月27日、学内合同企業説明会(7/24-7/28)が実施され、就職活動中の4年に加え、就活に真剣に取り組んでいる3年生も参加しました。リクルートスーツにはきつい季節ですが、猛暑の中、積極的に活動する姿が見られました。参加企業の採用担当の皆さん、熱いさなか星槎道都大学にお越しいただき、ありがとうございます。学生にとって良い経験となりました。 » 続きを読む
7月19日(水)本日は川津先生が行う3年生対象の職業指導(M)の授業にて、外部講師である市原豪(いちはら たけし)先生に講演をしていただきました。現在市原先生は有限会社市原建設工業の代表取締役であり、過去に大分県商工会青年部連合会の会長も務めていました。学生たちに現役経営者の視点から、社会人として働くことの意義や、就職活動に際して企業が求める人材像についてお… » 続きを読む
令和5年7月9日(日)、千歳市開基記念総合武道館にて特別国民体育大会北海道ブロック予選会 兼 北海道体育大会が開催されました。女子無差別級では川村真愛(経営学部3年)が3位入賞しました。また、卒業生が2名が活躍。成年男子90kg超級では、瀧田真太郎(北海道警察)が優勝し、高田大樹(旭川刑務所)が準優勝しました。優勝した瀧田選手は10月14日から鹿児島県で行わ… » 続きを読む