毎年秋頃から開講している介護職員初任者研修。今年度は先週21日(土)から始まりました。今年度の日程はこちら☚毎週土曜日~12月までの計16回、希望者を対象に開講しています。担当講師は社会福祉学科の上原正希先生、櫻井美帆子先生、そして私☞吉江幸子。このほか、地域連携協定を結んでいる「社会福祉法人北海長正会」(特別養護老人ホーム四恩園等複数の施設を運営)で勤務す… » 続きを読む
夏休み期間返上で頑張る頑張る!勉強の成果を見せてくれた学生☟覚えたことをボードにまとめて書いてみる!「入力して保存し、出力する」と言う記憶の構造通りの勉強の仕方ですヽ(^o^)丿 西野研究室で勉強中✍勉強する学生たちの姿を見てニンマリしている西野先生でした☟ » 続きを読む
昨日の昼過ぎ、「せんせーーーーーい!」と入ってきた経営学科の学生。4年生の井之下マサシさん。「マサシ―!」と呼ばれている親しみやすい学生です。毎年、大学祭の実行委員として活躍してくれている彼ですが、昨年は感染症防止の観点から中止となってしまいました、残念でしたね。今年はオンラインで実施しようと動いているところです。学生生活最後の学祭だし、楽しみたい!そう考え… » 続きを読む
日本海側に停滞する前線や低気圧の影響で大雨の範囲が拡大しています。昨日は大学界隈も1日中、雨☂でした、今日の北海道は晴れの予報です。さて、社会福祉学科で目指せる資格のひとつ☝「精神保健福祉士」。言葉はよく知っているけれど、どんなところで働けるの??と具体的な部分が今一つ…(..)。そこで!パラリッと短時間でみられるハンドブックが完成ヽ(^o^)… » 続きを読む
記録的な大雨が続き、厳重な警戒が呼びかけられています。今日あたり北海道付近にも前線が北上するとか???☂ ウェザーニュースのチェックをお忘れなく。さて今日は、社会福祉学科・尾西則昭先生の授業風景をご紹介します。大学HP教員紹介はこちらから☚がお邪魔したのは1年生対象の「身体表現」という科目です。この科目の目標は、『自身のダンスの技術の分析をし、自身で課題の克… » 続きを読む
お盆休み明け。実習先の受け入れが可能な地域では、相談援助実習(社会福祉士取得対象者)、保育実習(保育士取得対象者)が始まりました。実習前。準備するものだけでなく、”練習して準備”しておくことも多々あります。保育実習が始まる3年生にとっては実技系も練習しておかなければ~♪。子ども達が大好きな絵本や手遊びは、子どもと話すきっかけにもなります。コロナ禍の実習はさら… » 続きを読む
大学は8月12日~15日まで夏季休業期間、本日より通常業務です。先週から九州・四国・関東甲信越方面を襲っている大雨は、過去に経験したことがないような最大級の降雨量とのことです。避難情報を見ると地域によっては「警戒レベル5」。注意報や避難指示を越えた「緊急安全確保」が発令されました。神奈川県や広島県に就職している卒業生に連絡をとりましたが、”雨は続いているけれ… » 続きを読む
2021.08.11
七夕の願い
社会福祉学部 社会福祉学科
7月中に子ども保育1年、2年生と一緒に七夕の飾りつくりをしました。▶2年生「みんなの願いが叶いますように」優しい気持ちの願い事。▶1年生 家族と出かける予定も組んでいるようでした、緊急事態宣言にならなければ良いけれど・・・あーそのための願い事でもありますね☺。教職員も夏休みに入ります! 次回のブログは17日からスタートします。学生の皆さんは夏季休暇中、病気… » 続きを読む
先週までの賑わいとは一転、来る必要がある学生だけがポツン、ポツンと。北海道も東京五輪マラソンが終わり、熱い戦いと暑さとの闘いも終止符、秋の空模様です。さて、補講がない学生は「久しぶりに帰省です~!」と大きなバッグを持参する姿。さてさて。暑さ厳しい日が続き、高温のアスファルトに出てきて「失敗したー」と思っている?生き物が・・・(-_-メ)。男子学生たちが何やら… » 続きを読む
1年生に2年生。いろんな学年が入り混じっていますが、それぞれに試験勉強やレポート課題に取り組んでいました。おやつ付きで( ;∀;)頑張ります。時には☝4年生もいて「先輩~、どこ出るか教えてくださいよ~」何と言っても研究室は涼しいし静かですから、勉強もはかどります(^^)/寝苦しい毎日。涼を求めてリラックスしている?学生達。今日で試験が終わりですね、補講や追再… » 続きを読む