2025.08.26
サブメジャー・プログラム「介護職員初任者研修」の様子part1
社会福祉学部 社会福祉学科
8月も最終週
あっつーーーーい(>_<)と日々叫んでいたのに・・・
朝晩は少しずつ涼しくなり、やはりこの時期、冬タイヤとストーブのCMが流れる毎日を迎えましたね。

さて8月から毎週土曜日、全16回の授業を開講している「介護職員初任者研修」
希望者が受講できる研修制度です。
大学の学生は、研修を終了すると介護の資格とサブメジャープログラム4単位を取得できます。
この研修の良いところは、社会人や高校生など大学内に限らず一緒に机を並べて学べるところ✨✨✨

授業は毎回、講義と演習の組み合わせで学ぶので、理論と実践の往還的学習ができるのです。
今回の写真はグループワーク中の様子です。

講義を担当するのは、本学の教員と、地域連携を締結している社会福祉法人北海長正会の福祉職員です。
9月下旬からは介護実習室を使用して技術演習が始まります。
それではまた明日!
明日と明後日も初任者研修情報をお届け~☆
あっつーーーーい(>_<)と日々叫んでいたのに・・・
朝晩は少しずつ涼しくなり、やはりこの時期、冬タイヤとストーブのCMが流れる毎日を迎えましたね。

さて8月から毎週土曜日、全16回の授業を開講している「介護職員初任者研修」
希望者が受講できる研修制度です。
大学の学生は、研修を終了すると介護の資格とサブメジャープログラム4単位を取得できます。
この研修の良いところは、社会人や高校生など大学内に限らず一緒に机を並べて学べるところ✨✨✨

授業は毎回、講義と演習の組み合わせで学ぶので、理論と実践の往還的学習ができるのです。
今回の写真はグループワーク中の様子です。

講義を担当するのは、本学の教員と、地域連携を締結している社会福祉法人北海長正会の福祉職員です。
9月下旬からは介護実習室を使用して技術演習が始まります。
それではまた明日!
明日と明後日も初任者研修情報をお届け~☆
