SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2024.08.02 台湾の留学生と一緒にポスター発表✨「乳児保育」
社会福祉学部 社会福祉学科

第2Qの授業最終日、「乳児保育Ⅰ」。
印象に残った授業をポスター化して発表する内容でした。

台湾の留学生5人も各グループに分かれて参加し、一緒にポスター作成!
後半の授業2回を使ってポスター作成に取り組み、7月31日にプレゼンを行いました。



各回の授業は、それぞれにシラバスの題名はありますが、自分たちなりのタイトルを考え、勉強したことを文字やイラストで表現。
円グラフやデイリープログラム(園生活1日の流れ)等を動かせるように割ピンで固定したり、
紙面から飛び出すような立体感あるイラストを貼り付けたり( `ー´)ノ
創意工夫がみられた時間となりました。






最後のグループ発表では、「乳児の生活と遊び」を取り上げました。
日本の遊びと台湾の遊びを紹介!
留学生と一緒の授業ならではの取組みとなりましたね(^^)/

さらには、「こま」「凧(たこ)」「お手玉」などを台湾の言葉で発音してみましたが…⁈(´∀`*)ウフフ
こちらの動画でぜひご覧ください



このグループワークの様子は、国際交流センターのブログでも紹介されています。
こちらをどうぞ~

さて今週末から『介護職員初任者研修』が毎週土曜日に開講されますヽ(^。^)ノ
講義+実技演習の組み合わせで全16回の授業ですが、定員を上回る申し込みがあり、
明日から皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
授業の担当は、小早川俊哉先生、櫻井美帆子先生、宮﨑剛司先生、地域連携先の社会福祉法人北海長正会の先生、そして私・吉江幸子です。m(__)m
それでは皆様また来週(@^^)/~~~