2021.11.01
社会福祉専攻 授業の様子
社会福祉学部 社会福祉学科
11月ですね、2021年もあと2カ月となりました。
さて、2年生の授業科目「相談援助演習」で、畠山明子先生担当の学生たちが、車いすと高齢者疑似体験を通して、調査の方法や支援の在り方について学びました。

大学3号館付近を調査。
■高齢者疑似体験:おもりや背曲げベルト、白内障体験用メガネなどを装着します。

み、みえない

リアル高齢者体験!

入ってしまったバージョン

■車いす体験:車いすの扱い方をレクチャーしたあと、大学構内へ出発です。

難しいのです。


難しい。

思わず立ち上がる!
午前中いっぱい体験とレポート記入で時間を費やしました。体験することで感じることも多く、グループワークも意見満載でした。
