2021.09.24
一次選考通過!「かまぼこ板の絵」
社会福祉学部 社会福祉学科
児童文化研究部から~♪
令和2年・・・昨年の”花”が今、実を結んだというお話し。
児童文化研究部員のうち4名が「第26回全国”かまぼこ板の絵”展覧会」に作品を応募しました。
みんなでせっせと板かまぼこを食べまして!
残った板が画板です(^_-)-☆

令和2年度はコロナの影響で審査が中断され、応募した作品は翌年に持ち越し。
なんとみごとに、2名が1次審査を通過したとの連絡が3日前到着~\(^o^)/。

しかも、2名とも今年の3月に卒業したのでした( ;∀;)
すぐに知らせました!

吉岡さん☛「一次通過、うれしいです!」
「最近では1週間の保育リーダーにも慣れてきて、4月当初からみると少しずつ「次は何するかな?」と考えられるようになってきました。まだまだですけれど!焦りすぎず自分の継続できる範囲の”最速スピード”で仕事を覚えたいと思っています☺」と連絡をくれました★

5月に大学に来てくれた時の写真です☺
佐川さん☛「おぉ~!うれしいですね。 何とか元気でやっていますよ~。
仕事は怒涛の夏休みと個別面談が終わって、やっとひと息つけまーす( ..)」と、仕事帰りの夕焼け写真を送ってくれました。
(子どもたちが通う学校が夏休みになると、センターを利用する子どもたちが増えるので、”怒涛の夏休み”なんですね)
応募された板の数は、22,185枚。
一次通過は、1,682点です\(^o^)/。
愛媛県で主催されている展覧会、招待券が届きましたが( ^ω^)・・・どなたか行かれますか⁈
招待券、お届けします〶、旅費は自腹でお願いいたします~。
大学の各部活・サークル紹介ホームページはこちら
それではまた来週(@^^)/~~~いよいよ後期授業が始まります。
在学生の皆さん、起きてくださいーーーーい⏰