2021.03.25
第11回言の葉大賞®入賞者の表彰
社会福祉学部 社会福祉学科
北海道内いたるところで積雪ゼロのニュースが舞い込んできます☃大学3号館の裏側も茶色い”春の色”が顔を出していますヽ(^。^)ノ。
さて、学生たちと応募し続けて3年が経った「言の葉大賞®」の作文コンクール。
授業の課題にしたり自由応募も含め、昨年9月末に駆け込み提出をしましたところ…〠。なんと!4人もの学生が「入賞」を果たし、しかも「学校賞」まで頂戴することができました。3月22日に言の葉協会ホームページで各賞の発表が掲載されております➠言の葉大賞®発表
コロナ禍で京都の授賞式は中止となりましたが、本学の 山本一彦学長 にお願いし、記念の盾と副賞の授与式を行いました。学生達にとっては初めて伺った山本学長の研究室。やや緊張⁈
4人のうち2人が出席できたので、ちょっとインタビュー。
柏倉ゆいさん選ばれるとは思っていませんでしたのでとても嬉しいです。が!正直に書きすぎました…(;∀')。
木村しゅうがさん思ったことをそのまま書いたら「結果」となって帰ってきました。素直に嬉しいです、素晴らしい盾をいただきました(^^)/。学生の応募がなければ学校賞をいただくこともなかったわけです。社会福祉学科の学生はもちろん、建築学科、デザイン学科からも応募してくれた学生に感謝です☺。
2号館の山本先生の研究室から1号館へ。ドアが開いていたのでお邪魔して 大倉 司先生の研究室でも記念撮影をして戻ってきました。
学校賞の盾は、1号館1階の受付窓口あります。第9回言の葉大賞®でいただいた学校賞と一緒に☟次回、第12回言の葉大賞®のテーマは、「道」
自分の気持ちを言葉にすることで背中を押されたり、カッコつけすぎたかなと照れたり。2021年度もまた学生と一緒にトライしようと思います、新年度への誓い(^^♪。