2020.03.30
卒業生へ贈る言葉・・・教員編
社会福祉学部 社会福祉学科
三月最終週。いよいよ学生たちが新しい学年の顔つきになって戻ってきます。感染症対策には一段と力を入れなければ・・・。
瀧本 誓先生。瀧本先生も実験心理学、教育心理学等心理系科目を担当。山あり谷ありではなく、山、空、大地!視界を広く持って〰そんなメッセージを卒業生に贈ってくださいました。
このメッセージ、瀧本先生の母校の校歌だそうで作詞は谷川俊太郎氏。絵本「もこ もこもこ」など多くの絵本や童話作品で著名な方の言葉を引用してみなさんの背中を後押し!。これは4年前学生と一緒に焼肉パーティ。卒業生はそれぞれの地へ出発しました。
大島康雄先生「そうげんのいってきすい」と読みます。禅の言葉ですね、たかが一滴されど一滴。おろそかにせず秘めた可能性を開花させようじゃないか!そんなメッセージが込められています。
精神保健福祉関連の授業を担当した大島先生、西野先生(右端)。真ん中の3人が精神保健福祉士国家試験に見事合格\(^o^)/合格率100%です。
西野克俊先生2019年度に星槎道都大学着任のため、卒業生とは1年間の付き合いでしたね。それでも国家試験対策講座の担当になり、学生指導に力を入れていました。
最近、お笑いの”ぺこぱ”に似てるよね〰西野先生(* ´艸`)クスクスという情報もあり、近日公開で動画を作ってみました、お楽しみに☺。
明日、卒業生へのメッセージは最終回です。