留学生インタビュー スポーツの日特別週間
みなさんこんにちは~。今週は祝日(スポーツの日)もあって3連休でしたね!みなさんはどうお過ごしでしたか?旅行?アルバイト?勉強?遊び?就活でしょうか・・・。今週はスポーツの日にちなんで、本学の運動部に所属している留学生を紹介したいと思います!今回は2人の留学生にインタビューしました!まず1人目は・・・ケニア共和国出身の留学生です☆彡経営学部経営学科 ジェオフ… » 続きを読む
みなさんこんにちは~。今週は祝日(スポーツの日)もあって3連休でしたね!みなさんはどうお過ごしでしたか?旅行?アルバイト?勉強?遊び?就活でしょうか・・・。今週はスポーツの日にちなんで、本学の運動部に所属している留学生を紹介したいと思います!今回は2人の留学生にインタビューしました!まず1人目は・・・ケニア共和国出身の留学生です☆彡経営学部経営学科 ジェオフ… » 続きを読む
先週から後期の授業が始まりましたが、今回は昨日の留学生ゼミ(2年次)の様子をお伝えします。昨日の留学生ゼミはいつもと様子が違います…。この日はスペシャルゲスト、経営学科の鈴木重政先生が来てくださいました!経営学科鈴木先生の由仁町講座です!留学生ゼミでは、星槎道都大学の連携協定先自治体である夕張郡由仁町での課外授業を予定しています。この日は、課外授業に向けて「… » 続きを読む
先週から学部の授業がスタートし、大学内がまたにぎやかになっていますが、今週からは留学生別科日本語コース(通称、留学生別科)の新学期がスタートしました。留学生別科では学部に進学することを目標に1年間日本語を勉強します。2023年度秋学期は新入生2名、2023年度4月期から継続している2名、計4名の学生が留学生別科を履修します。まじめに勉強しています!この日は初… » 続きを読む
ブータン王国出身の卒業生、キンレイ ツエリン君とタンディン ワンチュク君の杭州アジア大会出場について7月にお伝えいたしましたが、今回はそのアジア大会出場の様子をお伝えします杭州の街で。一番左がキンレイ君、一番右がタンディン君。現在も杭州アジア大会では各競技が熱い戦いを繰り広げていますが、キンレイ君とタンディン君は20日には中国入りし、色々と準備していたそうで… » 続きを読む
みなさんこんにちは!留学生の学内活動で嬉しいお知らせです!星槎道都大学と北広島市消防本部との連携事業で行われた「住宅用火災警報器普及啓発キャラクター」製作にて、留学生2名が優秀賞を受賞しました!おめでとうございます~!!!受賞者は全員で6名です。日本人学生が4名、留学生が2名でした。2人とも、美術系の勉強は大学に入学してから始めました。4年生でこのような賞を… » 続きを読む
またまた留学生対象の就職支援講座が行われました。3回目の今回は面接についてです。お辞儀の角度や入室、退出時のあいさつなどを実践しながら練習しました!キャリアバンクの杉山先生の講座今回も、キャリアバンク株式会社から、杉山先生が来てくれました。留学生にもわかりやすいように、ていねいにお話ししてくださいました。先生の優しい雰囲気に留学生もリラックスした様子で、先生… » 続きを読む
先週少しお伝えしましたが、9月22日、令和5年度秋学期星槎道都大学入学式が行われました。秋晴れのさわやかなこの日、8名の留学生が星槎道都大学に入学しました。各学部等の先生方と入学式では経営学部編入生のシン シウ君が代表挨拶を務めました。シンシウ君、立派なあいさつでした!【シン シウ君のコメント】 新生活が始まることをとても楽しみにしています。大学生としての責… » 続きを読む
昨日、2023年度月期卒業証書・学位記授与式が行われ、6名の留学生が出席しました。2023年度9月期卒業生9月期の卒業生の中には別科から美術学部に進学した学生もいます。コロナ禍でオンライン授業を余儀なくされたり、様々な制限がある中、自身の専門分野をしっかり勉強し、無事今日を迎えることができました。卒業生の皆さん、がんばりましたね経営学部卒業 チョウ セイシン… » 続きを読む
昨日、札幌にある中国総領事館から、領事の方々がいらっしゃいました。(左)謝 城領事 (右)金 海燕領事「コロナのこともあってご挨拶に行けなかったから…」と、わざわざ本学まで来てくださいました!星槎道都大学の留学生ともお話してみたいとのことだったので、今回は4名の中国人留学生にも参加してもらいました。普段中々会う機会がない方々との対面に、留学生は緊張してい… » 続きを読む
留学生の先生インタビュー最終回です~!!最後にご紹介するのは社会福祉学部の先生です。そして、今回のインタビュアーは社会福祉学部社会福祉学科のコウギシンさん(ニックネームはギランです)。コウさんは1年間の短期留学生で、9月で星槎道都大学での留学期間は修了となります。コウ ギシンさんです1年間で色々な思い出ができたようですけど、中でも吉江先生の授業はとても楽しか… » 続きを読む