2023年度第2回学内異文化交流会その1
夏休み直前に、2023年度第2回学内異文化交流会が開催されました!今回のテーマは「食」ということで「食」をテーマに様々なことをしましたよ。
今回の交流会は ① グループトーク ② 食べ物当てクイズ ③ 中国茶、ベトナム茶飲み比べ といった内容で行われました。
今回は①のグループトークと、②のクイズの様子についてお伝えします


グループトークのテーマは「家庭の味」です。国によって家庭の味は様々ですが、同じ日本でも地域によって家庭の味は違うようです。今回の交流会には熊本県出身の学生も参加してくれました。家庭の味については「わかる、わかる~。家もそう!」という声が上がったかと思うと「えー!家そんな料理出たことない…」といった声もあり、各グループでトークを楽しんでいました
グループトークの次は食べ物当てクイズです。このクイズは、留学生の基礎ゼミⅠAの学生が考えました。材料や特徴を順番に読んでいき、それをヒントにどの料理なのかを当てます。

おなじみの料理から馴染みのない料理まで色々あります!

簡単なようで意外と難しい…。「ヒント1.長い食べ物です」…スパゲティ?そば…?長い食べ物も割とあります。お手付きをしたら答えることができなくなりますから慎重に考えます

さて、みなさん、中国人留学生が出題したクイズに答えることができるでしょうか? ヒント1.歴史が長い ヒント2.祭りの時の食べ物 ヒント3.茹でる ヒント4.肉が入っていることもある ヒント5.野菜が入っていることもある
答えは…「餃子」です!日本人は餃子は焼くのが定番ですが、中国では焼くより茹でる(水餃子)が圧倒的に多いそうです。また、中国ではお正月に餃子を食べる家庭が多いそうです。国によって、食べ物の特徴の捉え方も大分ちがうんですねクイズでも異文化を体験することができました。
さて、次回は③ 中国茶、ベトナム茶飲み比べ についてお伝えします