レストラン&ベーカリー「にじのかかるところ」
今日は北広島市にあるレストラン&ベーカリー「にじのかかるところ」をご紹介します。「国際交流センターと関係ないじゃん」と思ったそこのあなた、関係あるんですよ静かできれいな空間です「にじのかかるところ」は今年できた北海道ボールパークFヴィレッジの近くにあります。静かで避暑地のおしゃれなカフェといった感じです。店内のあちらこちらにたくさんのアートが飾られて… » 続きを読む
今日は北広島市にあるレストラン&ベーカリー「にじのかかるところ」をご紹介します。「国際交流センターと関係ないじゃん」と思ったそこのあなた、関係あるんですよ静かできれいな空間です「にじのかかるところ」は今年できた北海道ボールパークFヴィレッジの近くにあります。静かで避暑地のおしゃれなカフェといった感じです。店内のあちらこちらにたくさんのアートが飾られて… » 続きを読む
留学生の先生インタビュー第2弾!!ご好評につき、留学生の先生インタビューをまたまたご紹介します。今回のインタビュアーは美術学部デザイン学科2年生のオー ホンヘイ君です。入学時は初心者で、課題を制作するのが大変だと言っていましたが、2年生になり、徐々に技術力もアップしているようですオー ホンヘイ君です!そんなオー君がインタビューしたのは、今期着任された赤木良子… » 続きを読む
またまた芸術の秋のご紹介です星槎道都大学の図書情報館には展示スペースがあり、定期的に学生の作品が展示されています。今回は「キャラクターデザインⅠ」と「工芸実習(テキスタイル)」の授業課題が展示されていました!「工芸実習(テキスタイル)」の課題作品はシンプルなバックに様々なデザインがプリントされています。留学生の作品も展示されていましたよ!左のバ セイコウ君の… » 続きを読む
現在、札幌で中島先生のゼミ生の展示会が行われているのをご存知ですか?まだ暑い日が続いていますが、もうすぐ秋秋と言えば…芸術の秋!ということで、中島ゼミ展、見に行って来ました展示会場はJR札幌駅の近くにある「STV北2条ビル」のエントランススペースです。ビルのお客さんが出入りする場所とあって、たくさんの人が中島ゼミ生の作品を見ていました。作品のほとんどはシルク… » 続きを読む
9月1日は「防災の日」です。100年前のこの日、「関東大震災」という大きな地震が発生し、多くの命が失われました。日本は地震大国ですし、いつ災害が起きるか分かりません。「防災の日」には学校や企業等、様々な所で火事や地震などの緊急時に備えて防災訓練が実施されますが、星槎道都大学でも教職員が訓練を行いました。キャリア支援センターの鷹巣さん!大変です!きゃー!大変!… » 続きを読む
星槎道都大学が夏休みに入る前、留学生が各学部のお世話になっている先生、好きな先生にインタビューをして、それを記事にしました。今回はそのインタビュー記事をご紹介しますチン テンジさんです!インタビュアーは経営学部経営学科2年生のチン テンジさんです。経営学部は専門的な単語も多く、留学生にとっては大変なのでは…?と思いますが、経営学部2年次の留学生は「大変だけど… » 続きを読む
さて、今回は昨日の続きです。第2回学内異文化交流会の後半はお茶の飲み比べをしました。プーアル茶、ジャスミン茶等は飲んだことがある人もいるのではないでしょうか?しかし、ベトナムの蓮の花茶(写真左の緑のパッケージ)やペットボトルの中国茶は見たことがない人も多いと思います。プーアル茶・ジャスミン茶・蓮の花茶フルーツフレーバーのお茶中国で有名なお茶初めて見るお茶を飲… » 続きを読む
夏休み直前に、2023年度第2回学内異文化交流会が開催されました!今回のテーマは「食」ということで「食」をテーマに様々なことをしましたよ。今回の交流会は ① グループトーク … » 続きを読む
暑い日が続きますが、みなさん夏休みどうお過ごしですか?星槎道都大学には、夏休みも就活を頑張っている留学生も沢山います。今回は留学生対象の就職支援講座の様子をお伝えします!今回の講座は外部から講師の方が来てくださいました。履歴書の書き方など基礎的なことから丁寧に教えてくれましたよ!下の写真は、自分の長所と短所を見つけているところです。自己分析は履歴書や面接で自… » 続きを読む