先週で後期授業が終了しました。空き時間。賑やかな研究室・・・♠♥♣♦七ならべ。出身地によってルールが違っていて面白かったですね〰まずはルール合わせから。ページワン(なぜか?みんな”ページバン”って発音していますが・・・)。ババぬきにジジぬき。☝始めはパソコンで資料作りをしていた学生たちです。遊びを見つけるのが上手で( ^ω^)・・・トランプゲームとなってしま… » 続きを読む
先週の土曜日、午後1時からオープンキャンパス会が開催されました。感染症の心配もあり、受付には手指消毒液と「マスクをご自由にお使いください~」のご案内さて、今回のオープンキャンパスは3時間の体験でしたが、新しく変わる入試制度についての特別講演も開かれました。プログラムはこちら!リクルートマーケティングパートナーズの三浦勝寛氏大学入試の何が変わるのか?どんな勉強… » 続きを読む
今週の月曜日、由仁町の保育園を訪問した際に、プレゼントをいただきました!訪問の様子はこちら!子ども達と先生が一緒に作ったフェルトのハート飾りと、袋の中はチョコレート☺ありがとうございました。保育園の園長先生からこんなメッセージも届きました。「子どもたちに『赤べこにも幸せがくるようにお雛様と一緒に飾ってあげたいな~』とお願いされ、七段飾りの中央に鎮座することに… » 続きを読む
1月から短期留学で大学の授業や特別授業、課外授業を体験している留学生の皆さん。短期留学プログラムこの日は社会福祉学科の学生2人☟がサポートスタッフとなり、Wiiボウリングを体験しました。まずは事前準備から〰。ボウリング自体が初めて!?日本語や英語の単語を交えて説明。何とか通じるものです( `ー´)ノ普通に話せば、ちゃんと通訳してくれる先生が側にいるのですが、… » 続きを読む
今年度最後の訪問となった2月10日。子ども保育専攻の3年生3人と、デザイン学科1年生2人、ゼミ担当の横田肇先生も一緒に由仁町由仁保育園を訪問しました。行く前に練習( ^ω^)・・・今回は、デザイン学科の学生が作った張り子の牛(赤べこ)に、子ども達が模様をつける体験を企画\(^o^)/赤べこが30体!!!由仁保育園と三川保育園の年長児が集まり、卒園記念制作とし… » 続きを読む
2020年度プロ野球の春季キャンプ力が先週から始まりました。4年生の彼は!この4年間、アルバイト等で軍資金を稼ぎ野球観戦&キャンプ地で追っかけにまさしく全力投球。ちゃんと球団側にも「ブログ掲載」の了承をもらい、写ってよいもの悪いものを選別し\(^o^)/。本当に全力を注いで追いかけました。いよいよ3月で卒業の斉藤さん。学生生活最後となる”追っかけ”の様子を届… » 続きを読む
昨日の北海道内は各地でマイナス30℃よりさらに低く(+_+)。鼻の穴がくっつく感覚、理解していただけますか〰寒くなると誰しも家の中でぬくぬくと過ごしたいもの・・・がしかし!星槎道都大学の体育館では、市内にある障害者施設の利用者と学生が運動中\(^o^)/毎週水曜日の午前中。施設利用者の健康増進を目的に社会福祉法人北ひろしま福祉会から依頼を受け、大学の体育館を… » 続きを読む
1月下旬。2年生の基礎ゼミナールを担当している尾西則昭先生のゼミ生が研究発表を行いました。発表前の準備から。パソコンのセッティング、資料の準備です。研究テーマは「健康」について。4つのグループに分かれ、健康をテーマとして喫煙や飲酒、身体状況などに関するアンケート調査を行いました。その結果をデータ入力して分析し、グラフ化。何度も話し合いを重ね、各グループがスラ… » 続きを読む
昨日の昼の出来事。飯浜浩幸先生の研究室から女子の笑い声\(^o^)/ボランティア部の集まりのようでした。廊下でボラ部の4年生女子に出会い、後輩と一緒に記念写真☟先輩!お世話になりました<m(__)m>そんな挨拶が飛び交う季節になりましたね4年生の皆さんはまだ集中講義が残っているかな?! それでも一区切りのご挨拶。先輩たちが育んできたボランティア活… » 続きを読む
4年生は今週が卒論のデータ提出期間、いよいよ校了です。そんな中、子ども保育専攻の2年生向けに「卒論って、こうやって書いたよ」という報告会を実施しました。パソコンで資料を準備中の4年生。「僕っすか!打てるかな・・・」松下守邦先生のゼミ生で、部活は柔道部です。2月3日プレゼン当日・・・☟発表が始まりました、パソコン操作〰。卒論指導担当の松下先生も気になって聴講し… » 続きを読む