2025.10.30
「保育の計画と評価」授業の様子をご紹介
社会福祉学部 社会福祉学科
保育系の科目「保育の計画と評価」
この授業の中で、先日9日の保育交流体験を活用した計画立案の勉強をしています。

もちろん、計画は先に立てるものですが・・・('ω')ノ
実践した内容をもとに計画書を作ってみる逆versionで勉強中!
何と言っても”子どもの姿を予想して書く”ことは、子どもと接していないと至難の業なのです。
教科書と実践をミックスさせられる絶好のチャンスヽ(^o^)丿

ということで、実践内容を思い出して記録し、評価・反省を行いました。
写真のようにグループで思い出しながら話し合い、写真を活用して「ドキュメンテーション記録」を作りました。
この授業には、3人の留学生も履修していますが一緒に話し合い↓↓↓



ドキュメンテーション記録とは、写真や絵、動画などを用いた保育活動記録のことです。
保育記録の方法には、
〇時系列記録:1日のスケジュールに沿って文章で記録
〇エピソード記録:1日の中で印象に残った出来事を取り上げ、事実や考察を記録
そしてドキュメンテーション記録があります。
よく「見える化」と言う言葉を使いますね。
写真に吹き出しでコメントを書いたりする卒業アルバム制作のような出来上がりになります。
学生たちはこの記録の方が得意かも知れません!


最近では保育実習先でもどの記録方法がよいか、学生と相談する傾向があります。
個人情報の取扱いやデータ管理の方法も学ぶことができるので、今後に役立つ実習記録と言えるでしょう。
さて完成したドキュメンテーション記録の掲示物をにじいろこども園に届けてきました。
その様子はまた明日(#^^#)
この授業の中で、先日9日の保育交流体験を活用した計画立案の勉強をしています。

もちろん、計画は先に立てるものですが・・・('ω')ノ
実践した内容をもとに計画書を作ってみる逆versionで勉強中!
何と言っても”子どもの姿を予想して書く”ことは、子どもと接していないと至難の業なのです。
教科書と実践をミックスさせられる絶好のチャンスヽ(^o^)丿

ということで、実践内容を思い出して記録し、評価・反省を行いました。
写真のようにグループで思い出しながら話し合い、写真を活用して「ドキュメンテーション記録」を作りました。
この授業には、3人の留学生も履修していますが一緒に話し合い↓↓↓



ドキュメンテーション記録とは、写真や絵、動画などを用いた保育活動記録のことです。
保育記録の方法には、
〇時系列記録:1日のスケジュールに沿って文章で記録
〇エピソード記録:1日の中で印象に残った出来事を取り上げ、事実や考察を記録
そしてドキュメンテーション記録があります。
よく「見える化」と言う言葉を使いますね。
写真に吹き出しでコメントを書いたりする卒業アルバム制作のような出来上がりになります。
学生たちはこの記録の方が得意かも知れません!


最近では保育実習先でもどの記録方法がよいか、学生と相談する傾向があります。
個人情報の取扱いやデータ管理の方法も学ぶことができるので、今後に役立つ実習記録と言えるでしょう。
さて完成したドキュメンテーション記録の掲示物をにじいろこども園に届けてきました。
その様子はまた明日(#^^#)