2025.07.25
大学で開催!「福祉の仕事 合同就職説明会」後志知的障がい福祉協会合同企画
社会福祉学部 社会福祉学科
先週木曜日、大学3号館において、障がい者編の就職説明会が行われました。
後志知的障がい福祉協会との合同企画として、昨年に続き2回目の開催となります。

9時から「福祉の仕事の実際」に関する講義や若手職員の実践例などの講話がありました。




参加してくださった施設は以下の通りです。
社会福祉法人あけぼの福祉会 (岩内町)
(本学の卒業生も多数参加してくれました)
貴重な学びとなりました。
昨年もこの説明会をきっかけに施設見学で訪問したり、実習してみたいという希望がかなったり!
今年度もお世話になり、ありがとうございました。
さて、7月も下旬に向かいます。
毎日の暑苦しさに、学生たちも疲れた様子がちらほらと見えてきます。
汗を流した分、水分と塩分補給をしながら体調管理に心がけましょう。
また、地域によってはスーパーや大型ショッピングセンターなどがクールスポットとして開放されているところもあります。
熱中症対策として利用することも考えながら、週末をお過ごしください(*'▽')
7月27日(日)は、夏休みオープンキャンパスが開催されます、高校生の皆さん、お待ちしています(#^^#)
それではまた来週(^.^)/~~~
後志知的障がい福祉協会との合同企画として、昨年に続き2回目の開催となります。

9時から「福祉の仕事の実際」に関する講義や若手職員の実践例などの講話がありました。




参加してくださった施設は以下の通りです。
社会福祉法人あけぼの福祉会 (岩内町)
社会福祉法人後志報恩会 (小樽市、仁木町)
社会福祉法人愛和福祉会 (札幌市・喜茂別町)
社会福祉法人古平福祉会 (古平町)
社会福祉法人黒松内つくし園 (黒松内町)
社会福祉法人札幌緑花会 (小樽市・仁木町)
社会福祉法人北海道光生会 (岩見沢市・美唄市)
(本学の卒業生も多数参加してくれました)
貴重な学びとなりました。
昨年もこの説明会をきっかけに施設見学で訪問したり、実習してみたいという希望がかなったり!
今年度もお世話になり、ありがとうございました。
さて、7月も下旬に向かいます。
毎日の暑苦しさに、学生たちも疲れた様子がちらほらと見えてきます。
汗を流した分、水分と塩分補給をしながら体調管理に心がけましょう。
また、地域によってはスーパーや大型ショッピングセンターなどがクールスポットとして開放されているところもあります。
熱中症対策として利用することも考えながら、週末をお過ごしください(*'▽')
7月27日(日)は、夏休みオープンキャンパスが開催されます、高校生の皆さん、お待ちしています(#^^#)
それではまた来週(^.^)/~~~