2025.05.05
5月5日 こどもの日だ!
社会福祉学部 社会福祉学科
5月1日にも、学生が送ってくれたこいのぼりの写真を載せました
今日もまた、別の学生が送ってくれたこいのぼりをどうぞ!
前回は縦に連なり、今回は横一斉に広がって泳ぐ姿
よーいドン!っという雰囲気

保育園で働いていた頃は、子どもの手形・足形をとって、ウロコに見立ててこいのぼり完成~なんて言う壁面製作をしていました・・・
15歳未満の子どもの数が減少傾向まっしぐらのニュースが流れています
総務省統計局が毎年発表する数字
4月末の「保育原理」授業で、児童福祉法による児童の定義(満18歳に満たない者)や民法、労働基準法では…など
法令によって「児童」等の対象年齢が違うことを話したところ。
親にとっては、いくつであろうと子どもは子ども⁈
”鯉の滝登り”のように前進!を願って揚げるこいのぼり
無風だと垂れ下がってしまいますが(・´з`・)
ずっと泳いでいると疲れるから、風を頼るのはかしこいゾッ!
自分で風を起こせるようになるまでは、下からパタパタと仰ぐのがオトナの役割かな??
写真を送ってくれてありがとうございます、遠くの山並みもキレイです♡
さて、明後日7日から授業でーす( `ー´)ノ
今日もまた、別の学生が送ってくれたこいのぼりをどうぞ!

前回は縦に連なり、今回は横一斉に広がって泳ぐ姿
よーいドン!っという雰囲気

保育園で働いていた頃は、子どもの手形・足形をとって、ウロコに見立ててこいのぼり完成~なんて言う壁面製作をしていました・・・
15歳未満の子どもの数が減少傾向まっしぐらのニュースが流れています
総務省統計局が毎年発表する数字
4月末の「保育原理」授業で、児童福祉法による児童の定義(満18歳に満たない者)や民法、労働基準法では…など
法令によって「児童」等の対象年齢が違うことを話したところ。
親にとっては、いくつであろうと子どもは子ども⁈
”鯉の滝登り”のように前進!を願って揚げるこいのぼり
無風だと垂れ下がってしまいますが(・´з`・)
ずっと泳いでいると疲れるから、風を頼るのはかしこいゾッ!
自分で風を起こせるようになるまでは、下からパタパタと仰ぐのがオトナの役割かな??
写真を送ってくれてありがとうございます、遠くの山並みもキレイです♡
さて、明後日7日から授業でーす( `ー´)ノ