2025.04.14
1年生「学生向け自転車講習会」を受ける
社会福祉学部 社会福祉学科
先週から授業がスタート
『履修登録』なるものを、なんとかWEBで登録してみた1年生('ω')ノ
授業科目によって教室が違うため、大学構内を走り回っている1年生('ω')ノ
さて、昨日は低気圧の影響か? 風が強かったですね
自動車走行でも車体が揺れるので、自転車はもっと大変な1日でした!
今日は1年生が受講した自転車講習会の様子をご紹介します。

『履修登録』なるものを、なんとかWEBで登録してみた1年生('ω')ノ
授業科目によって教室が違うため、大学構内を走り回っている1年生('ω')ノ
さて、昨日は低気圧の影響か? 風が強かったですね
自動車走行でも車体が揺れるので、自転車はもっと大変な1日でした!
今日は1年生が受講した自転車講習会の様子をご紹介します。

北広島市役所市民環境部市民生活課からの依頼です!
交通安全推進員が来学、映像を交えた講習会が開催されました。
一緒に参加した上原正希先生も「知らないことがあって、勉強になった」と言っていましたが
学生からも多くの質問が出たようです。
北海道はこれからが自転車シーズン、学生の皆さんも自転車通学が多くなります。
北広島市と札幌市白石区を結ぶ自転車・歩行者専用道路(約20km)がありますが、
北広島市内と星槎道都大学の間は、車道を走らなければならないルール(ToT)/
私も自転車にはよく乗りますが、わかっていても、車道を自転車で走る・・・のは「信じてるよー 後ろの車(-_-;)」という気持ち
一方で車を運転している時は「突如、曲がらないでねー」という気持ち
歩行者も自転車も自動車も、安心できるような道路整備とそれぞれに心掛けがあると良いですね(@^^)/~~~♡