SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2024.11.25 保育専攻3年生「保育内容演習(表現)」で模擬保育part2
社会福祉学部 社会福祉学科

11月も最終週となりました、はや…
さて先週末の保育交流はとっても楽しかったと子どもも学生も話している声が聞こえてきました、嬉しいですね(#^^#)
その様子は明日からブログでご紹介します。



今日は「保育内容演習(表現)」で学生たちが実践した模擬保育の様子をご紹介します。
Aグループは絵具でしたが、Bグループは自然素材を活用。
絵本読みで子どもの気持ちが落ち着いたところで、この後の活動説明が入ります、導入から展開への流れがとてもスムーズ!
その後は落ち葉拾いという目的をもって戸外へ。


拾ってきた葉っぱを使って画用紙に貼り付けたりマジックペンを活用した製作活動へと展開していきます。

複数の保育士役がいると役割分担して進めやすいですね、その分活動のねらいや内容の情報共有が大切です。
1回目の保育実習を終えた3年生たちの声掛けは一段と上手になりました( `ー´)ノ
動画はこちらから