2024.01.25
ソーシャルワーク実習報告会part2
社会福祉学部 社会福祉学科
北海道内の天候が荒れています⛄がナナメ・・・吹雪マーク。ところが今の北広島は曇り空!学生たちは”休講かな?”っていうBIND.noteアプリのピコンッ♫通知を待っている??( ;∀;)う〰ん、ないなぁバスは渋滞で遅れるかもしれませんが。気を付けて移動を!
さて、昨日に続いて今週月曜日の実習報告会の様子をご紹介します。
【障害分野】大島康雄先生が指導担当
1名が報告を担当しました。

「指定特定相談支援事業所」とはどんな場所か、役割は何か?といった詳しい説明もしてくれました。1か月間の実習スケジュールやケース研究の話、模擬面接を体験したこと、実習を通しての感想や反省なども丁寧にまとめた発表でした。

3年生の最後は、地域分野です。
【地域分野】小早川俊哉先生が指導担当
3名が報告を担当しました。

配られた資料には、メモができるように下線が引かれています。「メモしてほしい!」という気持ちの表現ですね


地域包括支援センターの役割やどのような専門職が働いているのか?具体的な仕事内容は?など3人が体験したことを報告してくれました。
スマホお悩み相談会にも参加し、「孫と連絡が取りたいんだ」とか「こうやって使いたいんだよ」など用途が違うので対応の幅の広さも感じた体験報告がありました。

最後に「2年生の皆さんへ、1か月は長い!!!ご飯をしっかり食べて、睡眠をとって、体調管理に気を付けて〰」とエールをおくってくれましたョヽ(^。^)ノ
さて明日は報告会の締めくくり!4年生・信太さんの実習報告会の様子をお知らせします。