2023.09.04
実習前の準備で・・・絵本
社会福祉学部 社会福祉学科
3年生は夏休みと言えども学外実習に出ている学生が多くいます。ソーシャルワーク実習、教育実習、保育実習とさまざま✨

学外の実習も、資格を目指す学生にとっては大学の授業として位置づけられています。子ども、高齢、障害と対象者もさまざまなので、事前の実習指導で対象者の理解について勉強します。
写真は保育分野の実習に出る学生たちの事前学習風景です。 絵本の読み聞かせを練習しています。大人→子どもに対して絵本は「読む」ものですが、子どもにとっては「絵」を見ていますから、読むスピードとページをめくるタイミングは子どもの様子をしっかりと見ながら…。



実習先によっては舞台を使って紙芝居を実演するところもあるのでちょっと練習中!

2019年3月に初版が発行された『へいわとせんそう』ブロンズ新社/谷川俊太郎・文、Noritake絵 学生がゆっくり・しっかりとした声で読み聞かせしています。『みかたのかお てきのかお みかたのあさ てきのあさ みかたのあかちゃん てきのあかちゃん』 何かちがうのかな…?訴えかけてくる絵本です。動画でどうぞ!