2022.10.26
▶授業の様子 2年生「乳児保育Ⅱ」
社会福祉学部 社会福祉学科

赤ちゃんのおむつ交換、着替えの演習授業がありました。上の写真は、「迎え袖(むかえそで)」の練習中。
迎え袖とは、赤ちゃんの指が服に引っかかったりしないようにしながら袖を通す方法です。
オトナの手を先に服の袖に入れ、赤ちゃんの手を包み込むようにしながら袖を通します✋。



初めてです・・・布・・・。


妹や弟の面倒をみてきた学生たちには馴染みのある光景ですが、まったく初めてという学生もいます。
保育実習などで子どもに関わる体験は貴重な学びの時間ですね。
着替えやお持つ交換の次は、授乳の演習授業。
あなたは母乳栄養?それとも人工栄養(ミルク)?そんな問いから始まります。
授業の様子はまた次回、ご紹介します