2021.11.26
地域連携:三川保育園で過ごした1日
社会福祉学部 社会福祉学科
11月25日(木)、子ども保育専攻の学生が、三川保育園(学校法人由仁学園)で子どもたちと一緒にパネルシアター制作を行いました。その様子をどうぞ!! ブログの最後には動画もあります、ぜひご覧ください(写真等は了承を得て掲載しております)。

クイズや歌の発表で楽しみました。


子どもたちの反応があるからですね。

絵を描きました。

思い思いの筆記用具と色使い

ながめる木村真由美先生


誰よりも先に貼ったりはがしたり。
にんまり楽しそう。

絵を自分で貼って披露しました。
パネルシアター発表の後には、子どもたちのオペレッタ(セリフと歌が混じった劇)「スイミー」の発表がありました。レオ・レオ二作/絵本が題材です。
赤い魚の群れの中に1匹だけ黒い魚が・・・。小さなかしこいスイミーの話です。

力をあわせれば大きな力になる!という絵本。
大きな魚ができましたね
オペレッタの後は手話で「世界がひとつになるまで」を歌ってくれました。


夕方、学生からline✉がきました。
買い物で寄ったショップの店員さんが、新聞紙のバッグに目をとめてくれたそうです(⋈◍>◡<◍)。✧♡


かわいいカワ(・∀・)イイ!!
動画① わくわく!たのしい!!自分だけのパネルシアタ(13秒)
動画② 大きな声で「おばけちゃーーーーーん!」(23秒)
動画③ 副園長先生のあいさつ(16秒)
三川保育園の皆さん、楽しい時間を一緒に過ごしてくれて、ありがとうございました。