2021.05.10
第1クォーターの半分が終わります。
社会福祉学部 社会福祉学科
おはようございます。本学の授業期間は1年を4つに分けて勉強するクォーター制を導入しています。
4月から始まって6月上旬で第1クォーターが終わることになります、今はちょうど折り返し地点。
科目によっては中間試験がある場合も。
保育系の科目「保育原理」では、これまで勉強したことを振り返り、その成果を書き出す「掲示物」を作成しました。まずは勉強したことを書きだします。そこから2つのグループに分かれて制作に取り掛かりました。
絵本「はらぺこあおむし」を題材にしたり、子どもたちが大好きなアンパンマンが登場したり。
2コマ続き(90分×2回分)で休憩もとらずにまっしぐら!
保育の勉強で一番最初に学ぶ「保育原理」。1つ目のグループは、子どもにとっての最善の利益や、専門職としての保育士が必要になった理由等をまとめて書き込みました。
ラインでQ&Aのやり取りをしているようにレイアウト!完成はこちら☟
2つ目のグループは、日本の幼児教育施設3つが目指している保育の目標と、幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を、まずは30文字以内に要約!
要約した内容を、はらぺこあおむしの胴体に書いて完成です☟
3号館3Fの廊下に掲示しましたのでご覧ください