2021.02.02
2月2日が節分とは・・・
社会福祉学部 社会福祉学科
124年ぶりに2月2日が節分。
節分と言えば2月3日と思っていましたが、うるう年には4日になったり、今年は2日。 も「予定変更」大変ですね。地球が太陽のまわりを一周して「1年(365日)」とあらわしますが、365.○△÷と端数があるそうです!!だから暦(こよみ)を修正しなければならなくなるのですね。
学生が授業で制作した鬼のお面の豆入れです(^^)/豆は歳の数だけ食べる…高齢者にとっての一大事!
近年は、ある方角を向いて「恵方巻」という巻きずしを食べる習慣が育ってきました。商売繁盛や無病息災を願ってかぶりつくようです。
今年の方角は南南東です。星槎道都大学の南南東って・・・?千歳空港の方角を向けば良いのでしょうか⁈