2020.10.14
9月オープンキャンパスの様子
社会福祉学部 社会福祉学科
朝の気温が低く10℃を下回る日も・・・。北海道でよく見かける「ゆきむし(アブラムシの種類)」も飛ぶようになりました。
さて9月末に実施したオープンキャンパスの様子をご紹介します。好天に恵まれた9月末、まだ半そで姿の学生もいますね☝。到着したバスから降りてエスカレーターをあがるとWELCOME↴
さきほどは半袖だったのに、セーター姿の職員も(〃艸〃)ムフッ。
2号館5階の大講堂では1年生の学生スタッフがお出迎え☺。
山本一彦学長のあいさつでスタートしました。
学科紹介で西崎毅先生が話している教室の廊下では・・・学生スタッフが入念な打ち合わせ。
学生スタッフの気配りが高校生の安心感につながりますね(^^)/。
★学生ナマtalkの教室では、在学生と西野先生がスタンバイ。高校生に部活やサークルについて説明しました。★子ども保育専攻では、私・吉江と、卒業生の原ゆうきさんが、子どもの気持ちをどのように理解するかについて、実体験を交えて説明。
★今回も教育専攻や社会福祉専攻など5つの教室に分かれて体験していただきました。
個別相談のコーナーでは、入試、学費、授業など高校生のニーズに合わせてブースが設定されています。
その頃、学生スタッフは・・・高校生と!
一緒に話したり、質問を受けたり。
今回も記憶に残るcampus体験となったでしょうか!
午前中だけ参加する人、午前と午後も参加する人、あるいは午後だけ。3通りの選び方ができますよ!「じぶん時間」にあわせてお選びください(#^^#)。
次回は10月31日(土)です。お申込み・詳しくはこちら☺