2020.02.12
【地域連携】由仁町保育園で赤べこの絵付け体験
社会福祉学部 社会福祉学科
今年度最後の訪問となった2月10日。子ども保育専攻の3年生3人と、デザイン学科1年生2人、ゼミ担当の横田肇先生も一緒に由仁町由仁保育園を訪問しました。
行く前に練習( ^ω^)・・・今回は、デザイン学科の学生が作った張り子の牛(赤べこ)に、子ども達が模様をつける体験を企画\(^o^)/赤べこが30体!!!
由仁保育園と三川保育園の年長児が集まり、卒園記念制作として取り組みました。赤べこだけでなく金べこもいます
事前に紙に描いて色付けした見本を作っていました☺さすがです(^_-)-☆。白衣姿の髙橋さん(デザイン学科1年/横田肇ゼミ)。たくさんの赤べこを作ってくれたお兄さんです。
一緒に携わっていた黒崎さん(デザイン学科1年/横田肇ゼミ)も、子ども達に絵筆の使い方や塗り方を指導してくれました。子ども達も楽しそう(#^.^#)集中して取り組んでいました。
「見てみて! 見本にはないけど、しっぽー!!!」
あ、お尻に黒い線がーーーーーしっぽ!
保育専攻の3年生は佐川さん、村田さん、前田さん。子どもたちと楽しく話しながら完成に導きます。さすが3年生!絵付けが終わった子どもたちは、新聞紙にも絵を描いたり、お姉さんたちとサイレントゲームをしたりして全員が終わるのを待ちました。
木村園長先生と一緒にゆったりと、でも慎重に描く子も!
乾くまで棚の上。じーーーっと眺めています。
自分だけの赤べこ、完成ですヽ(^。^)ノ
最後に「大成功ー!」と叫んで記念撮影その様子を写す保育園の先生たち!
学生スタッフ☟のあいさつ✿〰✿〰
4月から小学校へ行く子どもたちへメッセージの言葉を贈りました。
今回の体験、1年生にとっては「楽しかった」「話すのが苦手だと思っていたけど話せた!」
3年生にとっては「4月から会えないのか〰」「かわいかったなあ」「ほんっとかわいいよねっ✌」
それだけではありません!棚にビニールテープを貼って名前を書いて作品を置いたり、ラップの芯を活用して筆置きを作っていたり・・・。これも保育士ならではの環境設定。
随所に見られる工夫を感じ取ることができ、勉強になりました。
ありがとうございました。