学部・学科紹介
美術学部 デザイン学科
- デザイン専攻
- アート専攻
- イラスト・マンガ専攻
教員紹介
特任教授
安田 祐造
Yuzo Yasuda
学位 | 教育学士(山形大学) |
---|---|
主要担当科目 | 「技法・材料研究Ⅰ・Ⅱ」 「洋画Ⅰ・Ⅱ」 |
研究テーマ | ・エッグテンペラと油彩による混合技法での絵画制作、及びその技法と材料の研究 |
所属学会及び 社会における活動等 |
美術科教育学会会員、北海道美術協会会員 |
現職 | 星槎道都大学美術学部デザイン学科特任教授 |
主な業績・経歴 | ■プロフィール 1951年 北海道平取町生まれ 1974年 パリ国立美術院(ENSBA)に学ぶ(~76年) 1978年 山形大学卒業 ■公募展・団体展受賞 1974年 第73回サロン・ドートンヌ <パリ、グラン・パレ> 1976年 第185回サロン・デ・ザルティスト・フランセ優秀賞 パリ、グラン・パレ> 1980年 第2回今日のイメージ展 <山形美術館> 1981年 第3回今日のイメージ展 <山形美術館> 1982年 第192回サロン・デ・ザルティスト・フランセ優秀賞<パリ、グラン・パレ> カナダ美術賞展 <ハーヴァーフロント現代美術館> 1983年 第193回サロン・デ・ザルティスト・フランセ優秀賞<パリ、グラン・パレ> 1984年 第7回現代の裸婦展 <東京、日動画廊> 1985年 第8回現代の裸婦展 <東京、日動画廊> 1987年 第2回銀座大賞展 <東京、正光画廊> 1990年 第9回日伯現代美術展MOA美術館奨励賞<東京セントラル美術館> 1992年 第1回林 武賞展 <東京セントラル美術館> 第9回伊藤 簾記念美術賞展 <名古屋、日動画廊> 1993年 第10回伊藤 簾記念美術賞展 <名古屋、日動画廊> 1994年 第9回銀座大賞展 <東京、正光画廊> 1995年 東京セントラル美術館’95油絵大賞展 <東京セントラル美術館> 2000年 第75回道展新人賞<札幌市民ギャラリー> (02年第77回展佳作賞、03年第78回展会友、04年第79回展会友賞、05年80回展会員) 2004年 第7回小磯良平大賞展 <神戸市立小磯良平美術館他巡回> 2008年 北海道の水彩画 みずゑを愛した画家たち~<北海道立近代美術館> 2012年 北海道ゆかりの作家達展 <札幌、白樺画廊> ■個展 1996年 北の国から~春夏秋冬~安田祐造絵画展<東京、新宿伊勢丹本店> 井澤幸三・安田祐造二人展 1999年 安田祐三個展 <名古屋、松坂屋本店> 2000年 北の大地から~安田祐造個展~<東京、日本橋髙島屋他巡回> 2001年 玉野勢三・安田祐造二人展 <大宮、髙島屋> 北の大地の叙情詩~安田祐造展 <札幌、白樺画廊> 2003年 安田祐造個展 <東京、日本橋髙島屋他巡回> 2005年 北の大地とパリ郊外風景~安田祐三油彩展 <神戸、大丸> フランス浪漫紀行~安田祐三洋画展 <大阪、阿部野近鉄本店> 2006年 安田祐三個展 <名古屋、松坂屋本店> 2007年 安田祐三洋画展-私のふるさと、北海道、そしてフランス-<札幌三越> 2009年 第3回安田祐三個展 <名古屋、松坂屋本店> 2010年 安田祐三油彩展―自然・美・そして讃歌―<名古屋、ガレリア・デ・アルテ> 2012年 ~光と風と水のハーモニー~安田祐三絵画展 <東京、池袋東武本店> 2016年 ~光と風と水のハーモニー~第2回安田祐三洋画展<東京、池袋東武本店> 安田祐三洋画展<大阪、梅田阪急本店> 2017年 -追憶の情景-安田祐三洋画展<札幌大丸> 2018年 第2回安田祐三洋画展<大阪、梅田阪急本店> 2019年 -森のささやき-第2回安田祐三展<札幌大丸> 2020年 ~北の大地を謳う~安田祐三洋画展<横浜そごう> Fine Art Collection 2020<名古屋松坂屋> 2021年 静謐の情景~第4回安田祐三展<名古屋松坂屋> 第3回安田祐三洋画展<大阪、梅田阪急本店> Fine Art Collection 2021<名古屋松坂屋> ■論文 1990年「灰色の波のはざまで、一点の光を求めて」<日本造形の会紀要第284~288頁> 1991年「美術(図工)ならではの教育」<日本文教出版株式会社刊『形forme』第205号第13~15頁> 1993年「美術教育の特性と役割」<道都大学美術学部紀要第16号第11~20頁> 1999年「原点を見直して、これからの教育のあり方を探る―幼稚園教育に求めるもの」 <道都大学美術学部紀要第24号第23~33頁> 2007年「ホンモノとニセモノが交差する世界」<株式会社NTTドコモ刊『Anywhere』第8号第8頁> ■フィールドワーク 1974年 パリ、ルーヴルをはじめとした西欧の美術館での技法研究(~76年) 1979年 V.アイク作「神秘の子羊」技法調査 <ガン、聖バヴォン教会>(~80年) 1995年 フランス、グレーやモレーなど、明治期の外光派画家たちの足跡をたどる 1998年 印象派、バルビゾン派の画家たちの足跡をたどる<エリシー、バルビゾン他> 2006年 曹洞宗海慧山禅昌寺本堂天井絵及び欄間絵(50㎡)の修復 <北海道茅部郡森町> 2007年 ロマネスク美術の視察研修<ヴェズレー、フォントネー他> 2018年 豊廣山龍仙寺本堂天井絵の制作 2021年 NPO法人クラーク会からの委嘱による「馬上のクラーク博士像」の制作<北広島市議場> |