星槎道都祭 留学生ブース「国際ショク」のご案内
いよいよ今週末、星槎道都祭が開催されます。新型コロナ感染症の影響で中止になったり、オンラインで行ったりしてきましたが、今年は3年ぶりに対面で行います。楽しい企画が盛りだくさんですが、今年は留学生ブースも設置しました!10月1日のみの実施となりますが、星槎道都大学の留学生が母国の文化や言語を紹介します。ご興味がある方はお気軽にお立ち寄りください。お待ちしてます… » 続きを読む
いよいよ今週末、星槎道都祭が開催されます。新型コロナ感染症の影響で中止になったり、オンラインで行ったりしてきましたが、今年は3年ぶりに対面で行います。楽しい企画が盛りだくさんですが、今年は留学生ブースも設置しました!10月1日のみの実施となりますが、星槎道都大学の留学生が母国の文化や言語を紹介します。ご興味がある方はお気軽にお立ち寄りください。お待ちしてます… » 続きを読む
9月9日金曜日、大学見学バスツアーが行われ、星槎道都大学には北海道日本語学院札幌本校の留学生が約40人来ました!留学生の国籍はネパール、アメリカ、中国、ブルガリアなど様々でした。見学会では大学紹介、在学生による授業紹介、キャンパスツアーなどが行われました。大講義室での大学紹介の様子 様々な国の留学生が参加してくれました。日本に来てまだ2か月という留学生もいま… » 続きを読む
先週の土曜日、2022年度北海道学生柔道体重別選手権大会が開催され、本学の柔道部に所属しているブータン留学生の2人も出場しました!経営学部4年生のキンレイツエリンさんは66キロ級、同じく経営学部4年生のタンディンさんは73キロ級の試合に挑みました。73キロ級の試合。右がタンディン君66キロ級の試合。右がキンレイ君新型コロナ感染症の影響で柔道の大会が中止になる… » 続きを読む
8月21日日曜日、北広島市芸術文化ホールで北広島市生活ガイダンスが行われました。生活ガイダンスには、北広島市在住で星槎道都大学に通う、来日3か月以内の留学生が7名参加しました。細かいゴミの分別などのプリントも配られました。みんな真剣に話を聞いていますね!来日したての留学生からは「地域ごとの細かいゴミのルールがわからない」「病気になった時どの病院に行けばいいの… » 続きを読む
現在、2号館2階の図書情報館で「デザイン学科授業課題作品展」が行われているのを知っていますか。この作品展には留学生の作品も多数展示されています。今日は「デザイン学科授業課題作品展」と、展示されている作品についてご紹介します。作品展の規模は大きくありませんが、イラストをはじめ、彫刻や工芸品など、様々な作品が展示されていました。デザインと一言でいっても色々なデザ… » 続きを読む
7月19日と21日に「第2回学内異文化交流会」を行いました。第1回目では応募が多く、定員オーバーで参加できなかった学生もいたので、今回は1部(7月19日)と2部(7月21日)に分けて行いました。交流会では、前回同様グループトークを楽しんだ後、ゲーム大会で盛り上がりました。グループトークの様子グループトークの今回のテーマは「北海道の夏」と「ドラマ・映画」です。… » 続きを読む
5月24日、第一回学内異文化交流会が行われました。新型コロナ感染症の影響で、せっかく日本に留学したのに中々日本人と交流する機会がないという留学生が少なくありません。今回の交流会では日本人学生、留学生あわせて24名が参加して、それぞれのグループで交流を楽しみました。グループトーク学年、学科が違う学生と話す機会は中々ないと思います。最初は「何を話したらいいんだろ… » 続きを読む
2022年3月卒業留学生の進路状況を掲載致します。3月卒業の留学生は合計16名、そのうち中国人留学生が12名、ベトナム人留学生が4名です。内、日本国内での就職を希望した留学生は6名で3名が就職することができました。在学中から就活をしていた学生は無事内定を頂き、卒業と同時に就職することができました。しっかりした企業に勤めることができ、私たちも安心しています!学… » 続きを読む
3月15日、第41回星槎道都大学卒業証書・学位授与式が行われました。北広島市は朝から雪が降り続き、寒い寒い授与式となりましたが、春の花のような笑顔が咲く式となりました。新型コロナ感染症の影響で、式は午前の部と午後の部に分かれて行われました。本年度の授与式は保護者が参加できなかったり、時間短縮を余儀なくされたりしましたが、様々なイベントがコロナ感染症で中止とな… » 続きを読む