SEISA DOHTO UNIVERSITY

オープンキャンパス

Open Campus Open Campus

8.23 開催

[午前の部]10:00~13:00
(受付開始 9:00~)

[午前の部] 学科別 体験授業

美術学部 デザイン学科
[3つの授業から1つ選択]

デザイン学科 1 デジタルアート体験!オリジナルデザインでメッセージカードづくり!
【 担当教員 : 北嶋 洋一 先生
デザイン学科 2 イラスト入門プロのイラストレーターから学んでレベルアップ!
【 担当教員 : 佐藤 正人 先生
デザイン学科 3 彫刻技法を使ってアクセサリーを作ろう
【 担当教員 : 梅田 力 先生

美術学部 建築学科
[2つの授業から1つ選択 *2は2コマ続き]

建築学科 1 〜紙でつくる現代建築〜模型でわかる建築デザインのキホン 
【 担当教員 : 向井 正伸 先生
建築学科 2-1 まちの景観デザインを考えてみよう
【 担当教員 : 伊藤 裕康 先生
建築学科 2-2 装飾の基本となる文様レッスン~入門編~
【 担当教員 : 赤木 良子 先生

経営学部 経営学科
[*2コマ続き]

経営学科 1-1 日本一熱い北広島の最先端スポーツビジネスを体験しよう!
【 担当教員 : 守屋 俊甫 先生
経営学科 1-2 社会人の誰もが一度は思う、学んでおけば良かった「経営」について
【 担当教員 : 石山 玄幸 先生

社会福祉学部 社会福祉学科
[3つの授業から2つ選択]

社会福祉学科 1 ソーシャルワーカーとケアワーカーはどこが違う?
【 担当教員 : 櫻井 美帆子 先生

高齢者への福祉サービスをとおし、仕事内容や必要な資格の違いを知ろう
社会福祉学科 2 栄養について考えてみよう!
【 担当教員 : 湯浅 頼佳 先生

私たちは食事をする事でその日1日に必要な栄養を体の中に取り入れています。極々基礎的な『栄養と食事と健康』の関係について一緒に考えてみませんか?
社会福祉学科 3 発達障がいと教育的配慮
【 担当教員 : 堀川 厚志 先生

発達障がいの特徴を知るとともに、望ましい配慮の在り方等について実際に考えてみましょう

[午前の部] その他のプログラム

学科紹介

学科紹介

各学科に在籍している学生スタッフが、それぞれの学科の学びや特徴について紹介します!

保護者説明会


学費減免受給率72.5%
道内屈指の経済支援制度!(2025年4月現在)

奨学金や学費、就職など気になるポイントを説明します。

大学進学の意義  本学独自の経済支援制度
日本学生支援機構、国の教育ローン
本学独自の奨学金  本学独自の特典制度
高等教育の修学支援新制度

キャンパスツアー

広い大学構内を学生スタッフがご案内!

個別相談

気になることは何でも相談しよう!本学教員、入試スタッフ、学生スタッフがお答えします☺

住まいの相談/常口アトム

大学生活や一人暮らしをイメージしてみよう

[午後の部]13:30~16:00
(受付開始 12:30~)

[午後の部] 入試説明 a・bから選択

午後の部 1-a a(前編)-大学紹介
大学での学び、就職、経済支援制度について詳しく説明します◎
午後の部 1-b b(前編)-入試対策講座
面接試験で話すべきこと、提出書類で記載すべきことをしっかり解説
午後の部 2-a a(後編)-入試説明
本学が実施するさまざまな入試制度の概要をまとめて解説!
午後の部 2-b b(後編)-プレゼン対策講座
プレゼンテーションで高得点を目指すためのポイントを説明

[午後の部] その他のプログラム

保護者説明会

奨学金や学費、就職など気になるポイントを説明します

キャンパスツアー

広い大学構内を学生スタッフがご案内!

個別相談

気になることは何でも相談しよう!本学教員、入試スタッフ、学生スタッフがお答えします☺

住まいの相談/常口アトム

大学生活や一人暮らしをイメージしてみよう

バス・駐車場・交通費補助など

交通費補助について
【申込】
オープンキャンパスの申込と同時に完了いたします。別途ご連絡いただく必要はございません。

【補助額の基準】
ご自宅か在籍高校のいずれか本学に近い方、通信制高校の場合は、ご自宅を基準とします。
補助額につきましては【交通費補助について】をご確認ください。
(例)ご自宅が札幌市、高校が小樽市:札幌市は交通費補助対象外のため支給はありません。

オープンキャンパス当日は、学食・コンビニエンスストアは営業しておりません。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

無料送迎バス運行 交通費一部補助 友人・家族と一緒に参加OK オリジナルグッズプレゼント

お問い合わせ

星槎道都大学 入試広報課
TEL : 0120-870205
E-mail : nyushi@seisa.dohto.ac.jp
LINEでもお問い合わせいただけます!