2023年11月21日ー26日まで、札幌市の中心部にある「さいとうギャラリー」で、星槎道都大学梅田ゼミ展「W.I.P」が開催されました。 W.I.P.とは 「Work in Progress」の略語で、制作過程や、進行中の作業といった意味です。本展では卒業制作に向けた制作過程と、それぞれどんな事を考えているのか、その頭の中を覗き見られるような展覧会とし、作品… » 続きを読む
令和6年2月3日(土)・4日(日)に開催される第36回北広島ふれあい雪まつりの第1回目の実行委員会が11月17日(金)18時30分から開催されました。今回は実行委員会にデザイン学科1年(宮嶋ゼミ)の3名が出席させていただけることとなり、貴重な経験をさせていただきました。その中で、学生たちが考えた企画をいくつか提案させていただき、次回の実行委員会までに検討いた… » 続きを読む
2023年11月21日(火)に、基礎ゼミナールⅠB、ⅡB(竹内担当)の学生が合同で札幌市中央図書館へ課外学習に行きました!札幌市中央図書館では、10月21日から、所蔵資料特別展「北海道とマンガのミライ」(12月12日まで)が開催されています。北海道ゆかりのマンガ・マンガ家にが多数取り上げられ、図書館ならではの視点で、北海道とマンガのつながりを紹介しています。… » 続きを読む
三年生対象のコンテンツデザイン授業風景です。大変大切な科目となります。昨今情報に囲まれて皆さんは生活されていると思いますが、その情報をどの様に人々に伝えるのか、表現方法、構成、デジタル技術や可能性などを学びます。 » 続きを読む
2023年11月5日(日)北広島市で「元気フェスティバル in きたひろしま 2023」が行われました。三上先生の漫画ゼミ生5人が参加して、作品展示や似顔絵の模擬店を出しました。フライヤーも漫画ゼミ生デザインです。 » 続きを読む
大正14年から始まった、道展が今年も開催されています。星槎道都大学からは、卒業生、教職員も含めまして10名の作品が展示されております。期間:2023年10月19日(木)~11月5日(日)場所:札幌市民ギャラリー 札幌市中央区南2条東6丁目 TEL 011-271-5471休館日:10月23日(月)、10月30日(月)梅原 賢伸 生きていることの素晴らし… » 続きを読む
9月25日(月)にデザイン学科専任講師、竹内美帆先生が岩見沢西高等学校で出張授業を行いました。一年生を対象とした、「大学と職業を考える講話」において、「芸術学」の分野として「文化としてのマンガの現在~今、マンガを「学ぶ」とは?」という授業を担当しました。マンガが日常生活になじんでいる現在の日本の状況を確認し、海外に広がるマンガ文化を紹介したあと、実際に短いマ… » 続きを読む
10/7(土)にオープンキャンパスが開催されました。今回の模擬授業は「マンガ」「グラフィックデザイン」「絵画」この三つのカテゴリーで行われました。皆さん頑張って取り組まれておりました。大学の雰囲気が感じられたら幸いです。マンガ スクリーントーンを使って表現しています。お母様も参加ですグラフィックデザインです絵画です グレージングしています。 » 続きを読む
大学と北広島市との包括連携協定に基づく連携事業の一環としまして、北広島市の住宅用火災警報器普及啓発キャラクターデザインの制作を致しました。キャラクターが完成し、9/28(木)に消防長から感謝状贈呈されました。地域の為にデザイン出来た事に感謝致しております。優秀賞も贈呈されましたポスターやチラシ、ポケットティッシュなどで皆様のお目にかかる事でしょう » 続きを読む
9/9(土),9/16(土)に大学公開講座で、三上先生が「オープンスクリーン法でオリジナルバッグの制作」を行いました。三上准教授はテキスタイル、シルクスクリーンのエキスパートです。地域に開かれた大学として、皆様と地域共生、連携をしていきます。どうぞよろしくお願い致します。 » 続きを読む