6月10日(木)からの授業実施方法及び第2Q時間割について
令和3年6月4日
学生の皆さんへ
学校法人北海道星槎学園
理事長 正木 清郎
星 槎 道 都 大 学
学 長 飯 浜 浩 幸
6月10日(木)からの授業実施方法及び第2Q時間割について
(令和3年5月27日開催 星槎道都大学 危機管理対策本部会議決定)
北海道では、新型コロナウイルス感染症対策として、国による「緊急事態宣言」が発令され、6月1日(火)より6月20日(日)まで延長されることとなりました。北海道では、これを踏まえ緊急事態措置が取られている状況です。
つきましては、現在、本学では6月1日(火)より危機管理ステージ【3】(制限-大:一部改訂)を継続し、オンライン(遠隔)授業を主とするハイブリッド方式で実施しておりますが、6月10日(木)からの第2クォーター授業におきまして、下記のとおりと致します。
また、第2クォーター授業時間割におきまして、一部の科目において使用教室を変更しておりますので、各自の履修科目においては必ず確認し授業に臨んで下さい。
記
1.6月4日(金)現在の危機管理ステージ
危機管理ステージ【 3 】(6月1日(火)改訂)
2.授業実施方法及び対象期間
(1)授業実施方法
〇 オンライン(遠隔)授業
〇 一部の科目において対面授業
〇 授業実施方法の一覧は、こちら
※6月4日(金)現在の情報。対応に記載がない場合は、直接担当教員へ確認して下さい。
(2)対象期間 6月10日(木)~6月18日(金)
(3)その他
感染状況や北海道の要請に応じて、本学の危機管理ステージが変動します。
ついては、対象期間内または対象期間以降において、危機管理ステージにより授業実施方法が変動する場合があるので、大学ホームページやBIND.note等で各自情報を把握し対応して下さい。
3.第2Q時間割について
履修者数等により、一部の科目で使用教室を変更しています。履修登録科目においては、必ず使用教室の確認を行って下さい。
4.授業受講について
授業科目によって、対面授業のものとオンライン(遠隔)授業のものと混在する場合があります。
また、現在は、危機管理ステージ【3】により、構内への立ち入りを全面禁止とはなっておりません。感染拡大防止の観点から今回の措置となりますので、登学の際は、以下の遵守事項を確認した上で授業に臨んで下さい。
<大学へ登学する際の遵守事項>
大学へ登学する際、その他学内での過ごし方等については、以下の基本的な事項を遵守して下さい。
①各自で自宅にて検温し、平熱の確認
②密集回避の登学(徒歩、自家用車等、シャトルバス運行)
③マスク要着用(着用なき場合は、対面授業での受講をお断りします。)
④擦式アルコールの手指消毒
⑤体温が37.5度以下
⑥授業時における換気対応の服装
⑦手洗いの励行
⑧食事や会話中の対面・密集の回避 他
5.感染を疑う場合には・・・
1.【重要】新型コロナウイルスに「感染しない」ための具体的な感染予防等について(事例含む)
2.【重要】新型コロナウイルスに「感染したら!」具体的な対応等について(事例含む)
以上