在学生の方へ 提出書類の詳細

大学に提出するもの

■全員が提出

1.家庭状況調査書

回答期限:令和5年4月7日(金)16:00
※回答内容は、学籍簿作成及び緊急時に連絡が必要となった場合等に使用します。正確に記載してください。不備があった場合、Microsoft Teams・BIND.note・電話にて確認させていただくことがあります。
※住所を移転した場合には、住民票異動の届け出を行う必要があります。詳しくはこちら(総務省リーフレット)を確認ください。(令和5年2月6日から、「転出届」については、マイナンバーカードを使用して、マイナポータル等を通じての提出が可能です。詳しくはこちらを確認ください。)

【家庭状況調査フォーム】

2.卒業した高校の卒業証明書

「卒業証明書」は、卒業後に卒業した高等学校へ発行を依頼し、本学に提出してください。
※卒業式で授与される卒業証書ではありませんのでご注意ください。

提出期限:令和 5年 3月30日(木)まで
提出場所:星槎道都大学 入試広報課(郵送でも可)
郵送先
 〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
お問い合わせ 011-372-8130(直通)

3.学問サキドリプログラム(入学前教育プログラム)

「学問サキドリプログラム」は、お手元に届き次第、随時課題に取り組み、提出してください。
※令和5年3月以降に合格されたみなさまは該当しません。令和5年2月28日(火)までに合格された方が対象です。

提出期限:郵送時期によって違います。郵送された書類でご確認ください。
提出先:「株式会社 進研アド」

■必要に応じて提出

1.通学証明書

「地下鉄・市電・バス」の通学定期券

利用開始日の10日前から購入することが出来ます。

学生証発行の購入
「①合格通知書または入学許可証の原本 + ②送られてきた封筒(住所確認のため)」の提示で仮発行が出来ます。

学生証発行の購入
「①学生証の原本 + 通学証明書」の提示で購入が出来ます。

「電車(JR北海道)」の通学定期券

利用開始日の7日前から購入することができます。

学生証発行の購入
入学前の「通学証明書(JR用)」の発行ができかねます。入学後、発行が可能になり次第、お手続きをお願いします。

学生証発行の購入
「通学証明書(JR用)」の提示で購入ができます。

※通学定期券は、「居住地もより駅」と「学校もより駅」との間に限ります。
 居住地とは、生活の本拠としているところをさしますので、複数箇所選択することはできません。

入学後の「通学証明書」の発行について

通学証明書の発行は、証明書自動発行機(1号館1階玄関)で行います。
証明書自動発行機の設置場所はこちら

利用する公共交通機関により用紙が異なるため、発行機の画面をよく確認したうえで発行を行ってください。
発行後、ボールペンで必要事項を記入し、学務課に提出して下さい。
なお、4月中旬頃(オリエンテーション期間を含む)までの証明書の交付については以下の通りです。
【学務課への記入用紙の提出】
①午前の場合…当日16時以降の交付。
②午後の場合…翌日12時以降の交付。
証明書自動発行機の利用方法はこちら

年度更新に係るメンテナンス等により、以下の期間は証明書の発行を行うことができません。
ご不便をおかけしますがご了承ください。
【証明書自動発行機停止期間】
令和5年3月31日(金)~4月3日(月)※終日、土日含む(予定)
【発行不可証明書】
在学証明書、成績証明書などすべての証明書
(注:通学証明書・車両乗入許可証等通学に関わる証明書も含む)

2.日本学生支援機構奨学金

(1)日本学生支援機構奨学金「予約採用候補者説明会」

【対 象】 高校在学時に日本学生支援機構奨学金の申込みをして、「採用候補者決定通知」を受取った新入生
      ※保護者の方の出席は不要です
【日 時】 4月1日(土) 14:00~16:00
【場 所】 2号館5階「大講堂」
【持ち物】 ○令和5年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】
       ※裏面の記入を忘れないこと
      ○進学前準備チェックシート(コピー)
       ※当初の申込内容から変更できる箇所があります。ご家族とよく相談をして決定してください。
      <採用候補者決定通知で入学時特別増額貸与奨学金の利用条件について、
           「日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要」と印字されている場合>
      ○入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書
      ○融資できないことが記載された日本政策金融公庫発行の通知文(コピー)
【シャトルバス】 説明会当日に「JR北広島駅(東口)方面」「地下鉄福住駅方面」のシャトルバスを運行します。
         時刻表につきましては、こちらのページからご確認ください。

           【採用までのステップ】
          予約採用候補者説明会に参加
                ▼
         入学前に準備した必要書類を提出
                ▼
これからの手続きに必要な書類(「進学届入力下書き用紙」等)の受取り
                ▼
「進学届入力下書き用紙」等の必要書類を学務課に提出し記載内容を確認
                ▼
    進学届提出用識別番号「ユーザID」「パスワード」の受取り
                ▼
   インターネット(スカラネット)により「進学届」を入力
・4/ 6(木)までに入力完了→4/21(金)に奨学金が振込み
・4/24(月)までに入力完了→5/16(火)に奨学金が振込み ※4月・5月の2か月分

【予約採用候補者の皆さんへ(動画)について】
 下記のURNに予約採用候補者向けの動画が掲載されています。入学後も利用できる内容なので視聴してください。
 採用候補者の皆さんへ(動画) | JASSO

(2)日本学生支援機構奨学金「在学採用説明会」

【対 象】 大学に入学してから新規に申込み、または、予約採用候補者で別の奨学金を申込みをしたい新入生
      ※保護者の参加は不要です
【日 時】 未定
      ※4月中旬を予定しています。決定次第連絡します。
【その他】 事前に下記の内容を準備しておくと手続きがスムーズにいきます。
      ・出身高等学校の「調査書」(卒業後発行のもの)
      ・奨学金振込口座の開設(学生本人名義のもの)
      <貸与奨学金・保証制度を人的保証とする場合>
      ・連帯保証人、保証人への依頼と承諾

お問い合わせ:星槎道都大学 教学支援グループ学務課 奨学金担当
〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
011-372-8051(直通)

3.修学サポート

サポートをご希望のみなさまは、以下の回答フォームより申請してください。

【修学サポート申請フォーム】

申請をもとに、後日サポート内容の協議を行いその内容を決定いたします。
申請後、学務課修学サポート担当より連絡いたしますのでお待ちください。

お問い合わせ:星槎道都大学 教学支援グループ学務課 修学サポート担当
〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
011-372-8042(直通)

ページトップへ