在学生の方へ 提出書類の詳細
大学に提出するもの
■全員が提出
1.家庭状況調査
「家庭状況調査」では、2025年4月以降に住む住所や本籍地、保護者情報などの入力項目があります。お手元に確認できる資料等をご用意のうえ、正確に入力・送信をお願いします。
※家庭状況調査の回答受付は終了しました
提出期限:2025年4月7日(月)17:00まで
※回答内容は、緊急時の連絡等に使用します。正確に入力してください。
入力内容に不備があった場合、Microsoft Teams・電話等で確認させていただきます。
※住所を移転した場合には、住民票異動の届け出を行う必要があります。
詳しくは、下記をご覧ください。
▶住民票の異動届の手続方法
▶住民票の手続きQ&A
2.卒業した高校の卒業証明書
「卒業証明書」は、卒業後に卒業した高等学校へ発行を依頼し、本学に原本を提出してください。
<よくある間違い>
×「卒業証書」(卒業式で授与されるもの)
×「卒業証明書」(コピー)
×「卒業見込証明書」
提出期限:2025年3月28日(金)まで
<直接持参の方>
提出場所:星槎道都大学 本部棟3階 入試広報課
<郵送の方>
郵送先:〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
星槎道都大学 入試広報課 宛
【お問い合わせ】011-372-8130(入試広報課直通)
■必要に応じて提出
1.通学証明書
「地下鉄・市電・バス」の通学定期券
利用開始日の10日前から購入することが出来ます。
・学生証発行前の購入
「①合格通知書または入学許可証の原本 + ②送られてきた封筒(住所確認のため)」の提示で仮発行が出来ます。
・学生証発行後の購入
「①学生証の原本 + ②通学証明書」の提示で購入が出来ます。
※学生証発行前と発行後で提示物が異なります。
以上を確認し、指定の定期券発売所で手続きを行ってください。
「電車(JR北海道)」の通学定期券
・学生証発行後の購入
「通学証明書(JR用)」の提示で購入ができます。
※通学定期券は、「居住地最寄駅」と「学校最寄駅」との間に限ります。
居住地とは、生活の本拠としているところを指しますので、複数箇所選択することはできません。
入学後の「通学証明書」の発行について
通学証明書の発行は、証明書自動発行機(1号館1階玄関)で行います。
発行後、ボールペンで必要事項を記入し、学務課に提出してください。
▶設置場所はこちら ▶操作方法はこちら
※利用する公共交通機関により用紙が異なるため、発行機の画面をよく確認したうえで発行を行ってください。
<4月中旬頃(オリエンテーション期間を含む)までの証明書の交付について>
※学務課への記入用紙の提出時間によって異なります
①午前の場合:当日16:00以降の交付
②午後の場合:翌日12:00以降の交付
2.日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構奨学金を ①高校在学時に申込みをした方、②入学後に申込みをする方、どちらにおいても説明会の参加が必要です。
※保護者の方の出席は不要です
(1)日本学生支援機構奨学金「採用候補者説明会」
【対 象】
高校在学時に日本学生支援機構奨学金の申込みをして、「採用候補者決定通知」を受取った新入生
【日 時】
4月1日(火)16:15~17:45
【場 所】
1号館3階「大講義室」
【持ち物】
○令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】
※裏面の記入を忘れないこと
○進学前準備チェックシート(コピー)
※当初の決定内容から変更できる箇所があります。ご家族と検討した内容を記載してください。
<採用候補者決定通知の、入学時特別増額貸与奨学金(有利子)の利用条件について>
▼「日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要」と印字されている場合
○入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書
○融資できないことが記載された日本政策金融公庫発行の通知文(コピー)
《 採用までのステップ 》
「採用候補者説明会」に参加
▼
入学前に準備した必要書類【持ち物】を提出
▼
これからの手続きに必要な書類(「進学届入力下書き用紙」等)の受取り
▼
「進学届入力下書き用紙」等の必要書類を学務課に提出し記載内容を確認
▼
進学届提出用識別番号「ユーザID」「パスワード」の受取り
▼
インターネット(スカラネット)により「進学届」を入力
・4/7(月)までに入力完了→[4月採用]4/21(月)に奨学金が振込み
・4/23(水)までに入力完了→[5月採用]5/16(金)に奨学金が振込み ※4月・5月の2か月分
※[4月採用]を希望する場合は、手続期間が非常に短く早急に手続きをしなければなりません。
やむを得ない理由がある場合を除き、[5月採用]で手続きを進めるようにしてください。
【採用候補者の皆さんへ(動画)について】
下記のURLに採用候補者向けの動画が掲載されています。入学後も利用できる内容なので視聴してください。
(2)日本学生支援機構奨学金「在学採用説明会」
【対 象】
大学入学後、新規または追加で、日本学生支援機構奨学金を申込みしたい新入生
① 貸与奨学金(第一種・第二種) 在学採用説明会
【学業成績・第一種奨学金(無利子)】
1年生 ~ 原則、出身高等学校の評定平均値が「3.5」以上
2年生以上 ~ 原則、在籍学部の上位1/3以内
【学業成績・第二種奨学金(有利子)】
1年生 ~ 出身高等学校で平均水準以上
2年生以上 ~ 在籍学部で平均水準以上
【日 時】
・4月10日(木)16:15~
・4月11日(金)16:15~
※両日とも内容は同じです。いずれか都合のいい日程に出席してください。
【場 所】
1号館3階「大講義室」
② 給付奨学金・修学支援新制度(授業料等減免) 在学採用説明会
【支援対象】
・住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
・多子世帯(生計維持者が扶養する子どもが3人以上)の学生
・美術学部建築学科に在籍する学生(生計維持者の収入に上限があります)
【学業成績】
1年生 ~ 原則、出身高等学校の評定平均値が「3.5」以上
2年生以上 ~ 原則、在籍学部の上位1/2以内
【日 時】
・4月14日(月)16:15~
・4月15日(火)16:15~
・4月16日(水)16:15~
※3日間とも内容は同じです。いずれか都合のいい日程に出席してください。
【場 所】 1号館3階「大講義室」
【留意事項】
※事前に下記の内容について準備しておくと在学採用の手続がスムーズにいきます。
①出身高等学校の「調査書」(卒業後発行のもの)
②奨学金振込口座の開設(学生名義のもの)
③貸与奨学金の保証制度で人的保証とする場合(連帯保証人、保証人への依頼と承諾)
※連帯保証人、保証人には条件があります。
【お問い合わせ】
星槎道都大学 教学支援グループ学務課 奨学金担当
〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
TEL:011-372-8051(直通)
3.修学サポート
修学サポートをご希望の方は、以下の回答フォームより申請をお願いします。
申請内容をもとに、後日サポート内容の協議を行い、決定いたします。
申請後、学務課 修学サポート担当よりご連絡いたしますのでお待ちください。
【お問い合わせ】
星槎道都大学 教学支援グループ学務課 修学サポート担当
〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
TEL:011-372-8042(学務課直通)
その他
1.英語プレイスメントテスト(入学前受験)
大学での学びをスタートするにあたり、共通教育科目 外国語基礎教育科目「基礎英語Ⅰ」および「基礎英語Ⅱ」の学習において、本学では習熟度別クラス編成を採用しております。皆さんの実力を的確に判定するためにも必ず30分以上時間をかけて受験くださいますようお願いいたします。お手元の案内に従って受験してください。
受験期間:2025年2月3日(月)~4月3日(木)(事前受験・複数回受験不可)
※大学受験期によって、本テストの実施開始時期が異なります。郵送された書類をご確認ください。
※受験に必要なIDとパスワードは、郵送された書類に記載しております。
【お問い合わせ】
・受験サイトでのトラブル:CASECサポートセンター
TEL:03-6833-1347(平日のみ10:00~17:00)
専用フォームからの問い合わせはこちら
・その他問い合わせ:星槎道都大学 担当教員 信濃
TEL:011-372-3111(代表)
2.学問サキドリプログラム(入学前教育プログラム)
本学では、これから学ぶ専門分野への興味・関心を高めていただくこと、自らの成長を実感していただくことを目的として、全入学生に「学問サキドリプログラム」を受講していただいております。お手元に届き次第、随時課題に取り組み、案内に従って提出してください。
修了期限:郵送時期によって違います。郵送された書類でご確認ください。
※大学へのテキストの提出は必要ありません。
【教材についてのお問い合わせ】
ベネッセグループ 株式会社進研アド 星槎道都大学 学問サキドリプログラム問い合わせセンター
TEL:050-3085-4518