在学生の方へ 防災
災害時の対応
本学では火災や大規模地震等の災害に備えて「消防・防災計画書(大規模地震対応)」を策定しています。
不測時であることも踏まえながら,原則は当該計画書に沿って以下のとおり対応します。
⑴ 準備
① 避難場所の確認(大学付近および自宅周辺等)
※大学の避難場所は実験・アトリエ棟「学生駐車場」と第2キャンパス「駐車場」の2箇所
② 家族,大学,友人等との連絡方法および待合せ場所の確認
③ 災害伝言サービスの確認と登録
④ 具体的な情報収集手段および緊急避難経路等の確認(大学および通学途中)
⑤ 転倒防止対策や緊急避難アイテムの事前準備
⑵ 災害発生の対応(学内外)
本学では,下記のとおり「火災特有事項」「震災特有事項」そして「共通事項」の項目別に策定しています。(抜粋)

⑶ 大学への安否報告
大学では災害後になるべく早急にBIND.noteや電話・Eメール等を利用して学生の安否確認を行うので、「所属学科」「学年」「氏名」「負傷状況」「家族の安否」「現滞在場所」「電気・水・食料の確保状況」「その他困っていること」を教職員へ報告すしてください。
⑷ 災害時の授業・部活動等実施の判断
基本的にはBIND.noteやホームページ等を利用して情報を発信するが、まずは各自の安全確保を最優先してください。
⑸ 大学でのライフライン確保
大学としては状況に応じ、学生へ次のものを提供します。(但し、災害時での必要分確保が困難な場合があります)

<参考:災害情報>
・北海道防災情報(北海道)
https://www.bousai-hokkaido.jp/
http://i.bousai-hokkaido.jp/(スマートフォン・携帯電話版)
・消防署(電話番号:119)
・北広島市消防署
北広島市北進町 1 丁目3-1(電話番号:011-373-2322)
<参考:災害時の安否確認ツール>
・NTT災害用伝言版:インターネットで連絡・確認
https://www.web171.jp/(web171)
・統合災害情報システム/ DiMAPS(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・防災情報(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.html
⑹ 緊急避難所等
各種災害が発生した際、以下のリンク先に示した本学の緊急避難所及び緊急避難経路並びに消防用設備等設置位置にしたがって適切な行動を取ってください。