在学生の方へ 履修(登録・変更・中止)

■履修登録・履修中止

学生生活・教務情報など、在学生向けのお知らせです。

【履修登録・変更(WEB)】

授業科目を履修するには、前期(第1・2クオーター科目)・後期(第3・4クオーター科目)開始時にその学期に履修する全科目を登録しなければなりません。登録は、学務課が指定する期間内に各自がWEB上で行います。
各学期の履修登録期間は、学年暦に記載されています。指定期間外の履修登録・変更はできませんので、必ず期間内に行ってください。
履修登録確定前であっても出席回数はカウントされます。自分の履修する科目は、必ず出席してください。

【履修中止(WEB)】

一度登録した科目の履修を中止する場合は、学務課が指定する期間内に各自が手続をWEB上で行います。
履修中止期間は、決定次第BIND.noteにてお知らせします。指定期間外は申請できませんので、必ず期間内に行ってください。
履修中止申請を行う際は、必ず履修アドバイザーに相談し、最低履修単位数(学年ごとに異なる)を学生便覧で確認してください。

■サブメジャー・プログラム

■「サブメジャー・プログラム」とは

2021年度入学生より,『なりたい自分』,『やりたいこと』を実現するため,「メジャープログラム(主専攻)」と「サブメジャー・プログラム(副専攻)」(A 専用プログラムタイプ・B  他学部他学科タイプ)」で授業を構成しています。
卒業するまでに124単位以上の取得と同時に、卒業要件として一つ以上のサブメジャー・プログラムを修了することが条件となります。


サブメジャー・プログラム(副専攻)

 ①学部・学科フリーの学び            『所属学部・学科or他学部・他学科』

 ②自身の専門外となる他分野の学び        『2系統24プログラム』

 ③専門課程に別課程を追加修了した自分像の構築   『自身の興味や関心から学ぶ』

サブメジャー・プログラム

(A)「他学部・他学科履修タイプ」

3種類 8講座
1.<資格・免許取得講座>・・他学科で取得可能な資格を取得するため,所属学科以外の授業科目(他学部・他学科)を履修し,修得する
2.<知識拡大講座>・・他学科の学びを将来の“自分のプラス”に結び付けるため,所属学科以外の指定授業科目(他学部他学科)を履修し,修得する
3.<受験対策講座>社会福祉学科を対象とした国家試験対策の指定科目を履修する

※プログラムにより開講学年・開講期間は異なります
【修得した授業科目の単位について】
<資格・免許取得講座>、<知識拡大講座>は、他学部他学科として卒業要件単位に加算。<受験対策講座>は、そのまま所属学科である社会福祉学科の卒業要件単位に加算する。

NOプログラム名取得資格・概要等修了要件種類対象
A-01社会福祉プログラム社会福祉主事任用資格指定21科目(必修4単位+選択必修4単位以上)資格・免許取得講座M・D・A
A-02特別支援学校教員養成プログラム特別支援学校教諭一種免許状指定15科目(必修28単位)資格・免許取得講座M・D・A
A-03スポーツ指導者プログラムスポーツリーダー基礎資格指定10科目(必修20単位)資格・免許取得講座S・D・A
A-04障がい者スポーツ指導者プログラム初級障がい者スポーツ指導者プログラム指定4科目(必修5単位)資格・免許取得講座S・D・A
A-05経営学・会計学プログラム企業経営を担うために必要な基礎知識の修得指定7科目(必修14単位)知識拡大型S・D・A
A-06社会福祉施設経営者養成プログラム保育所を・社会福祉施設・事業所経営を担うための学修指定6科目(必修11単位)知識拡大型
A-07WEBデザインプログラム就職に役立つDreamweaver,Brackts,ホームページ作成等指定4科目(必修8単位)知識拡大型M・S・A
A-08福祉士国家試験対策プログラム社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策指定1科目(必修4単位)社会福祉学科専用受験対策講座S

(B)「専用プログラムタイプ」

3種類16講座
<知識・視野拡大型講座>・・通常授業(時間割)とは異なる時間帯で授業が行われるプログラム,学外での活動がプログラム修了要件となる
<資格・免許取得型講座>・・資格取得を目指すプログラム,資格取得によって修得
<受験対策講座>・・資格等試験の対策講座として開講され通常授業(時間割)とは異なる時間帯で授業が行われる講座
※プログラムにより開講学年・開講期間は異なります。
プログラムは,共通教育科目として単位が付与されます。(幼稚園教員養成プログラム・小学校教員養成プログラムは除く。この2つの教員養成プログラムは,免許状が交付されます。)

NOプログラム名取得資格・概要等修了要件種類対象
B-09ボールパークプログラムボールパークに伴うまちづくり等の提供指定科目受講(16回)(2単位)知識・視野拡大型
B-10地域共生プログラム地域課題解決・地域活性化を担う人材育成30時間(1単位)知識・視野拡大型
B-11みらい創造プログラム「みらいビジネスラボ」との教育連携による人材育成指定講座(3時間×5回)(1単位)知識・視野拡大型
B-12防災・治水プログラム自然災害への知識,防災への意識,行動を学ぶ指定科目(16回)(1単位)知識・視野拡大型
B-13イラスト・マンガプログラムイラスト・マンガの制作技法の提供指定講座(2時間×8回)(1単位)知識・視野拡大型M・S・A
B-14インターンシップ・きゃりプロプログラム学外インターンシップによる職業体験研修45時間以上(1単位)知識・視野拡大型
B-15海外短期留学プログラム中国協定校との語学研修8週間の語学研修(2単位)知識・視野拡大型
B-16海外研修プログラム※有料オーストラリア語学研修2週間の語学研修(1単位)知識・視野拡大型
B-17グローバル英語プログラムTOEIC700点以上をめざす指定科目受講(8科目120時間)(4単位)資格・免許取得型
B-18上級日本語プログラム※留学生対象日本語検定N1取得をめざす指定科目受講(4科目120時間)(4単位)資格・免許取得型
B-19幼稚園教員養成プログラム※有料星槎大学幼稚園教員養成課程併修により免許状取得をめざす免許状交付資格・免許取得型
B-20小学校教員養成プログラム※有料星槎大学小学校教員養成課程併修により免許状取得をめざす免許状交付資格・免許取得型
B-21介護職員初任者研修プログラム※有料介護の基礎知識取得のための資格取得をめざす資格取得(4単位)資格・免許取得型
B-22公務員試験対策プログラム公務員試験合格をめざす指定科目受講(4科目60時間)(2単位)受験対策講座
B-23教育採用試験対策プログラム教員採用試験合格をめざす指定科目受講(4科目120時間)(4単位)受験対策講座
B-24宅地建物取引士試験対策プログラム宅地建物取引士国家試験合格をめざす指定科目受講(4科目54時間)(2単位)受験対策講座

サブメジャー・プログラム履修登録期間

サブメジャー・プログラム履修登録期間は、決定次第BIND.noteにてお知らせします。

ページトップへ